This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、JUDAS PRIESTの新譜「NOSTRADAMUS」の国内盤が発売されました。
早速、発売日に買いに行きました。 特典で、LPジャケットサイズのポスターがもらえました。 今回のアルバムはなんとJUDAS PRIEST初の2枚組みです。 内容は、ノストラダムスを題材にしたコンセプトアルバムで「メタルオペラ」と称されています。 100分以上収録されているということなので、退屈にならないか心配していたのですが… 決してそんなことはありませんでした。 アルバムを通して一つの物語になっているんです。 劇みたい。 常にワクワクさせてくれます。 クライマックスはやはり、タイトルトラックのNOSTRADAMUSでしょう。 タワレコで、「神曲」などと書かれていましたが、まさにその通りです。 リフの切れ味といい、メロディといい、今までのJUDAS PRIESTの良い部分をさらに昇華させ、荘厳にしたような曲です。 これがメタルゴッドたる所以でしょう。 この曲、今年のベストトラックになるのではないでしょうか。 アルバムも、今年最も重要な1枚に数えられるはずです。 すごいオススメ。 ぜひ聴いてください。 PR
大学に到着し、コンピュータ室に向かおうとすると、棟の入口でゼミ友と出くわしました。
そこで何か他愛のない話をしていたら、もう1人ゼミ友が現われました。 そこで3人で話していると、今度は3人に共通の友が出現しました。 ここに、“いつもの”4人が集結してしまいました。 偶然なのか、それとも必然なのか・・・ そして他愛ない話で昼休みが終わってしまいました。 あぁ。
昨日は浅草~両国にいってきました。
浅草はちょくちょく行く機会があったのですが、花やしきというところに行ったのは初めてでした。 花やしきというのは、小さな遊園地です。 お化け屋敷で予想以上にビビッてしまいましたが、それ以上にローラーコースターにやられました。 大きな遊園地のジェットコースターと比べたら大したことはないはずなのですが、それでも怖い。 落ちるときのふわっとした感じが苦手なんです。 魂が抜かれました。 すごい体力を消費した気がします。 終わったら呼吸があがってました。 浅草をぶらぶらした後は歩いて両国に向かい、江戸東京博物館にいきました。 初めて来たのですが、授業できいたとおり2次資料が充実していました。 江戸の火消しの大変さがわかりました。 15キロの棒を立てて屋根に上るんですよ? なんやかんやで案外面白かった一日でした。
今日は毎年恒例の市制記念大会でした。
朝から大雨でした なので、雨具フル装備で出かけました。 しかし・・・ 途中で雨はほとんど止んでしまいました。 競技場に着いた頃には完全に止んでいました ただ、湿度が高かったので、蒸し暑くなってきました。 しかし、雨が降るわけでもなく、日差しが強いわけでもなく、その点では割と競技しやすかったと思います。 市制記念は一般から小学生まで参加する大会です。 小学生の100mも見てきました。 自分の小学生の頃と比べてみていたのですが・・・ そうやって自分の競技人生を振り返ってみると、小学生の頃がピークやったかにも思えます また、中学生の4×100mリレーなんかも見ていたのですが、すごく懐かしくなってきました。 中学生の頃は2走やってたんやよな~って。 またリレー走る機会があればいいのに。
docomoショップへ行ってきました。
電池を交換しに。 最近、電池が1日も持たなくなってたんです。 フルに充電しても夕方には切れかけ。 メールがバンバン来ると2時間もすれば切れてしまいます。 これはいかん、ということで、交換しにいったというわけです。 今のケータイは2年以上使っているので無料で交換できました。 1年以上だと500ポイントやっけな。 まぁなんしか無料でできたのでヨカタ。
久しぶりに古でバイト入りました。
10時間プールを監視してきました 暑くなってきたのでプールの利用者も増えてきました。 大学関係で少し仕事があるのですが、ちょっと面倒なというか、想定外の事態が発生したので監視の休憩時間に処理しておきました。 ちょっとイソガシスな一日でした。
今日は等々力競技場で練習でした。
去年から改修工事がおこなわれていたので、長い間使えませんでした。 そして今日、改修が終わってから初めて利用しました。 ・・・とは言っても、メインの競技場の方は中学生の大会があったので、サブトラックを使いました。 しかし、サブトラックといってもあなどれません。 以前、サブトラはアンツーカー(土)のトラックだったのですが、今はオールウェザーになっていました。 しかもめちゃ硬い。 足への負担は大きいですが、より強い反発がもらえます。 いわゆる「高速トラック」というやつです。 早くメインの競技場を使ってみたいです。 日本選手権をやるために改修したという話です。 この改修によって第一種公認競技場になったとか。 サブトラックがよくなったのもそのお陰ですね。
今日は古代ゼミ合同+院生で博物館見学会がありました。
去年に続き2度目の参加です。 4年生は教育実習のため参加が少なかったのですが、もう1つの方のゼミ生をはじめて見ることができました。 展示は関東地方の祭祀関係の遺物が中心でした。 井戸祭祀が興味深かったです。 見学会の後は例の如く懇親会でした。 学芸員の先生をお招きしての開催です。 やはり例の如く参加者全員の自己紹介がおこなわれました。 こういうイベントはためになるので積極的に参加していきたいものです。
今日は原宿~代々木周辺を散策してきました。
まず訪れたのが、明治神宮です。 宝物展示室において、明治維新140年記念春季特別展「明治天皇と五箇條の御誓文」が開催されていました。 「明治天皇御玩具」などが展示されていました。 短冊にいたずら書きしたものもありました。 その後、ポニー公園に立ち寄って、代々木にある刀剣博物館を訪れました。 博物館実習で何度か刀を扱ったことはありますが、それでもよくわかりません。 とりあえず、刃文に注目しておきました。 備前長船の里にいったとき「刃文をみろ!」と言われた気がします。 みたところで良し悪しはわかりませんが。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|