忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファイル整理3日目です。

順調にいっていても一筋縄ではいかないこの仕事。

昨日は追加の仕事が舞い込んできたのですが何とかクリアし、次の段階へ進むことができました。

半年前よりもはるかに早いです。

仕事の量も少ないのですが、ペースも速い…のかも??(σ・∀・)σ

このまま順調にいって早く終わらせたいところです。
PR
ファイル整理の仕事2日目です。

この仕事をしている間の楽しみといえばお昼ご飯です。

今回はカレーのお店に行ってきました。

セルフでカレーを取るようになっていて1g1円です。

333gまたは777gを出せば無料、そのほかのぞろ目を出すと半額になるんです。

小さなメンチカツやコロッケ、パプリカなどもいれることができます。

今回は特にぞろ目も狙わず、食べたいだけとってレジに持って行ったのですが…

なんと

667gでした

めっちゃおしいし

残念ながら半額にはなりませんでしたが、美味しかったのでです。

ぜひお試しください。
長期休暇恒例のファイル整理の仕事が始まりました。

早いもので4回目の参加となりました。

前回とメンバーは違うのですが今回も2人で仕事をすることになりました。

前回よりも抜くファイル数が少ないということなのでそのつもりではいますが、一筋縄でいかないのがこの仕事。

何らかの追加タスクが舞い込んでくるのを覚悟して臨みたいと思います。
今日、堺から川崎の下宿へ戻りました。

今回は駅までバスを使いました。

いつもより淋しい気持ちがしました。

バスにのると間もなくニサンザイ古墳が見えてきます。

ここで土師町とお別れです。

そして梅町を通り百舌鳥八幡宮の前を通過します。

そして百舌鳥川の上を渡り、御廟山古墳の横を回っていきます。

そして百舌鳥駅前でバスを降ります。

踏み切りを渡り、JR百舌鳥駅から電車に乗ります。

快速電車と特急列車が通過した後、各駅停車天王寺行きがやってきます。

この電車に乗ると間もなく進行方向に向かって左手に大仙古墳が見えます。

百舌鳥駅から三国ヶ丘駅までずっと続きます。

三国ヶ丘で快速電車に乗り換えます。

堺市駅を過ぎると大和川を渡ります。

これで堺市ともお別れ。

今回の帰省ではほぼ休む間もなく図書館に行ったり、史跡に行ったりと活動していました。

いろいろな収穫があり有意義な時間を過ごすことができました。

また帰る日まで関東で頑張りたいと思います。
最終日の今日は関津遺跡や三井寺を訪れた後、安祥寺跡、従来言われていた坂上田村麻呂の墓、新しく発見された田村麻呂の墓、そして田村麻呂が建立したとされる清水寺を訪れました。

あの先生に詳しく分かり易い解説をしていただき大津~京都の地域の様相がわかってきました。

3日間あっという間でしたが本当に有意義な時間を過ごすことができました。
2日目は比叡山をみてまわりました。

東塔・西塔・横川と順に回り、最後は日吉大社に正式参拝し見学させていただきました。

普段見られないようなところを見せていただき、丁寧な解説もしていただき感激でした。
今日は大学の先生方+院生の先輩方とで巡検に行ってきました。

去年に続き3回目の参加です。

今日訪れたのは京都大原三千院~赤山禅院です。

東京から来られた方々は台風の影響でかなり足止めを喰らったみたいで集合が大幅に遅れてしまいました。
なので集合の後移動、すぐに昼食。

京都に来たならというわけで、強制的に(?)ニシンソバを食べることに。

ニシンか…と思いましたが想像以上に美味しかったので満足でした。

その後、三千院を見学し、赤山禅院に移動なのですが先生の意向で惟喬親王の墓に立ち寄りました。

「なんでお墓に行きたがるのかね~、お墓作った人の研究なんてしてるし」とは先生の言葉。

お墓も面白いですよ

それから改めて赤山禅院へ。

神仏習合がよくわかりました。

最後は地元の大学OBの方を招いて懇親会です。

懇親会では興味深い話(いろんな意味で)を聞かせてもらいました。

為になります。

一次会か終わったところで日帰りの某は帰宅です。

あと二日間あるので明日に備えたいと思います。


今日は高校の陸友3人で昼からカラにいってきました

フリータイムで5時間サバイバルです。

後半バテます。

その後は1人加わって飲み

昔の話をいろいろ聞かせてもらいました。

もう時効やからね(笑)

次いくのは半年後かなぁ。
今日も一人で奈良県を散策してきました。

行程は……

垂仁天皇陵
 ↓
菅原神社
 ↓
喜光寺
 ↓
菅原はにわ窯公園
 ↓
秋篠寺
 ↓
神功皇后陵
 ↓
日葉酢姫命陵
 ↓
成務天皇陵
 ↓
孝謙天皇陵
 ↓
磐之媛命陵
 ↓
コナベ陵
 ↓
ウワナベ陵

です。
普段マンガは全然読まないのですが、実家に帰り本棚を見るとマンガ本が並んでいました。

昔読んだマンガです。

懐かしく思って手にとってみました。

某陸上マンガなのですが、少し目を通していると熱中してしまいました。

マンガなんて読むのは4,5年ぶりくらいです。

久しぶりに読んだらハマッてしまいます。

あまり読む気はなかったのですが、気づいたら3時間ほど6冊も読んでいました。

マンガもたまにはいいもんですね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報