This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は藤井寺市や羽曳野市の周辺をぶらりとしてました。
誉田御廟山古墳(応神陵)などを見学しつつ、道明寺へ向かいます。 道明寺はもと土師寺といって土師氏の氏寺だったそうです。 土師八嶋連の創建と伝えられているそうです。 和菓子の材料の道明寺粉の道明寺はここのことですね。 次に向かったのが道明寺天満宮です。 この神社は明治の神仏分離までは道明寺と一体のものでした。 もと土師氏の祖先とされる天穂日命をお祭りする神社で、菅原道真が大宰府げ向かう際に立ち寄ったとされています。 天満宮という名称からわかるように現在は菅公をお祭りしています。 その後周辺の古墳を散策したり、藤井寺市の文化財保護課に立ち寄ったりしながら松原市へ向かいました。 目的は河内大塚山古墳です。 今話題の河内大塚山です。 立派な周濠ですね。 調査がほとんどされていないようです。 今かなり気になる古墳です。 史跡は実際に訪れてみてはじめてみえてくるヒントもあるんですね。 地形・植生・距離感なんかはいってみたらよく分かります。 今回気になったこと…… 丹比郡・土師・蘇我・欽明・埴輪・仏教・河内大塚山・日置 PR
今日は堺市立博物館に行ってきました。
今、「古墳時代の生産遺跡」という企画展が行われています。 それに関連して学芸員の先生の講義がありました。 昨年、学芸員室でいろいろな話をしてもらってお世話になった先生でした。 今回の講座をきいて、この一帯の地域を考えるには陶邑の存在を無視できないなぁと実感しました。 また、あまり気にならなかった氏族がどうも気になってきた…… それに、6世紀後半の埴輪と仏教…… 何かヒントになりそうな気がします。 今日はいろんな収穫があって良かった
仮面ライダー電王の映画を観にいってきました。
例年、この時期になるとライダーの映画があるので観にいっています。 映画化の署名、懐かしいなぁ 今回はなんばWALKの映画館に行ってきました。 この映画館は初めてです。 なんばWALKに映画館があったこと自体知りませんでした。 ここは去年行った道頓堀東映とは違って指定席です。 道頓堀東映はもう閉まったらしいです。 残念ですね~。 さて、映画の方はテレビの方とリンクした内容になっていました。 「デンライナーが乗っ取られた」 気になる方はぜひ観にいってください。
世界陸上に行ってきました。
今年は世界陸上が大阪長居で開催されているんです。 滅多にない機会でしょう。 17:00開場、18:30競技開始です。 世界のトップレヴェルの競技を目の前で見る。 男子4×100mリレー(一次予選)はかなり熱が入りました。 アジア記録の走りには感動でした 他には女子200m決勝、男子400m決勝、男子110mハードル決勝がありました。 男子400mではウォリナーが優勝。 前半から快調にとばしつつも、中盤~後半の伸びが素晴らしい。 男子110ハードルでは劉翔が優勝。 中盤までは混戦でしたが後半延びてきました。 さすが世界記録保持者といった感じです。 でも最後は横を向きすぎでは?? それにしても陸上競技て面白い競技です。 限界に挑戦する。素晴らしいことです。
今日は祖父母のところで焼肉でした。
火をいこすところから開始です。 帰省する度にやってもらって嬉しいところです。 いつも祖父からはいろんな話をしてもらいます。 その度に、立派にならなあかんなぁと思います。 小学校中退(?)で、運転免許とるくらいの根性ないとあきませんなぁ。 まぁ見ててほしいと思います。
今日は堺市石津に行ってきました。
『和名抄』にある石津郷に比定されている地域です。 この石津に流れ込んでいるのが石津川です。 今回は石津川を河口から、百済川が合流する地点まで上っていきました。 この地域には河口よりに式内社とされる石津太神社があります。 北本殿・南本殿・拝殿・一の鳥居・二の鳥居が市指定の有形文化財となっています。 天穂日命がお祭りされています。 もう少し上流に行くと石津神社があります。 こちらも天穂日命がお祭りされています。 野見宿禰が神主を務めたとされている神社です。 この一帯はかなり興味深い地域です。 最後に乳岡古墳を訪れました。 百舌鳥古墳群最古の大型前方後円墳だそうです。 墳丘が削られていたのが残念でした。 今回この一帯をうろうろしていたら、なんと中学時代の部活の恩師を発見しました。 信号待ちしていると、目の前を自転車で通り過ぎていきました。 顔をよく見ると、やはりあの先生。 何か声をかければよかったなぁ。 その後、またしても偶然、小学校の時の先生を発見しました。 この顔、この茶色メガネはっ もう見ることはないと思っていましたがこんなことあるんですね~。 なんか不思議な一日でした。
今日、実家に帰ってきました。
帰ってきて早速、飲みにいってきました 今回は高校の部活1つ下の大学合格祝いでした。 一浪でうかったんですね。 久々に会いましたが充実した大学生活を送っているようで。 部活の繋がりは強固ですね。 帰省してから予定がけっこう埋まってるのですが、ほとんど部活の繋がりです。 明日もいってきます
今日は新人戦の地区予選2日目でした。
午後からの競技開始です。 今日は何といっても風が凄かった 200mではなんと向かい風6.1m こんなグランドコンディションの中よく頑張ったと思います。 今日はうちの選手に自己ベストが出ました。 自己ベストが出たときは、コーチやってて良かったと思う瞬間です また、前日に続き、合同合宿でいっしょだった選手たちの活躍を見させてもらいました。 陸上競技てやっぱりいいよね。 陸上が好きってことを再確認できました
今日は新人戦の地区予選1日目でした。
競技開始は昼からです。 うちの選手は計4種目の出場でした。 競技を見ていると、先日の合同合宿でともに練習した選手たちがよく活躍していました。 「二次予選いきましたよ!」「県いきましたよ!」などと声をかけてくれました。 うちの選手の活躍も見せてやりたい |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|