忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は体育の日ですね。

体育の日は、思い出があります。

小学校6年生の、体育の日・・・

この日が、僕のトラックデビューの日だったと思います。

毎年、堺市では体育の日に堺市民オリンピックという催しが開催されているんです。

小学校のとき、これに出場することになったんです。

これが、陸上をはじめるきっかけになりました。

あの時は、小中の4×100mリレーに出ました。

2走でした。

予選・準決・決勝とあったと思います。

なかなかハードだと感じた覚えがあります。

いい思い出ですね。

それ以来、もっと走りたいなと思うようになりました。

そして今に至る・・・

みたいな感じでしょうか。

それから、中学校の頃や高校の頃にも何度か市民オリンピックには出場させていただきました。

また出たいなと思います。

今日も堺市民オリンピックやってたんやろな~

どうやったんかな。土師は。
PR
今日は等々力で大会がありました。



第二大会という、市の学校対抗の大会です。

今年は、これがシーズン最後の大会となりそうです。

天気は

しかし・・・











風がすごい







幸いなことに、ほとんど追い風だったんですが・・・






追風参考記録連発





+5mの風なんてざらでした。

今日の試合はベストを出したり、入賞したり、目標達成したり、課題を発見したりと大きな意義のある試合だったと思います。

これから冬期練習に入っていきますが、春までにしっかり根を張っていきたいと思います。
今日は朝からクリーニング屋さんに服を持っていきました。

下宿を始めてから、初のクリーニング屋です。

5着ほど持っていったんですが、けっこう高くつくもんですね。

今日はそれから部活指導、そしてバイトでした。

地元堺では、百舌鳥の祭りですね。

布団太鼓。

今年はどうなんやろ??
今日は朝から雨

しかも、風がやたら強い。

授業は渋谷・・・

駅からけっこう歩くんですよね。

こういう日は、駅で足を滑らす可能性が非常に高い。

気を付けていても、滑ります。

今日はなんとか無事に大學に到着。

しかし、靴やズボンはびしょ濡れ。

強風で傘が何回裏返ったか・・・。

授業が終わったらまっすぐお家に帰りました。
昨日、実家から荷物が届きました。
中身は・・・

図録などの文献です。

十数冊あったと思います。

けっこう助かりました。

藤井寺市や堺市の博物館の図録、シンポジウムの記録、パンフレットなどなど・・・

これから目を通していきたいと思います。
いつも指導に行ってる学校に、新しいコーチがやってきました。

これで、自分を含めてコーチが2人となりました。

もともと部員が少ないので、かなり細やかな指導ができるようになると思います。

協力していいチームを作っていきたいです。
今日は1限~4限まで授業でした。
火曜日は疲れる日です

4限が終わってから、「何か食べたいな~」と思いつつ、何も食べずに図書館へ。

今日は主に吉川弘文館の『国史大辞典』を使っていろいろ調べました。
これはかなり使用頻度の高いツールです。
用語の説明が載っているのですが、その語に関する主な論文も載ってるんです。

新しいことを調べるんだったら、まず『国史大辞典』に当たってみると良いかもしれません。
9月の下旬でも、そこそこ暖かい日が続いていましたが、そろそろ冷えてきました。

ついに、長袖を出しました。

これからどんどん寒くなっていくんですね。

なんだか、懐も寒くなっていく気がする・・・
今日は新人戦の県大会でした。

この大会は、年間で2番目に大きな大会です。

会場は三沢競技場です。



久々の三沢。

川崎の学校だと、しょっちゅう来る競技場ではありません。

今日は朝から怪しい空模様でした

が、うちの選手の競技開始まで持ちこたえてくれました。

競技中はいくらか小雨になってきましたが、さほど競技には影響はなかったと思います。

競技が終わって1時間ほどしたら、大降りになってきました

こちらとしてはラッキーだったかもしれません。

もう帰路でした。

今シーズンも残り僅かとなりましたが、今日の反省を踏まえ、いい形で冬期練習に入っていきたいと思います。

今日は東京都文京区にある、弥生美術館に行ってきました。

歴史・考古系の博物館はよく行くのですが、美術館はあまり行ったことがありませんでした。

実は今回は大學の宿題で行くこととなったんです。

博物館実習の授業の宿題です。

展示をみて気づいたことをレポートに書いて提出するというものです。

作品を見つつも、展示の技術を見てきました。

普段みないような見方で博物館を見るのも良いですね。

小さな美術館だったのですが、1時間半ほど展示を見てました。

文京区弥生といえば・・・



こんな石碑が建っていました。

弥生式土器発掘ゆかりの地と書いてあります。

弥生土器の「弥生」は文京区の「弥生」ですね。

この辺りから土器が出土したんやな~。

と、やっぱりそっちの方向にいっていまいました。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報