This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の朝、なんとなく考えていたことを文章にしてみました。
暇があれば読んでください。 「棚から牡丹餅」に関する考察 「棚から牡丹餅」という慣用句がある。この言葉はしばしば、「棚牡丹」と略される。棚から牡丹餅が出てくるように、思いがけなく好運がめぐってくることの例えである。「いきなりお小遣いがもらえるなんて、棚から牡丹餅だ」などといった具合に使う。なかなか面白いイディオムである。 棚から出てきた牡丹餅を得た人は、思いがけなく牡丹餅を得た。ということは、この牡丹餅を得た人物は、棚に牡丹餅があったことを知らなかった、あるいは記憶になかったということである。棚に牡丹餅を収めた人物については二通り考えられる。 一つ目の可能性は、牡丹餅を得た人物以外の人物が棚に収めたという可能性である。もし、この牡丹餅が他人によって棚に収められたものであったならば、牡丹餅を得た人物は窃盗、あるいは拾得物横領ということになる。これは犯罪である。棚が存在する場であることを考えると、「棚牡丹」の舞台は家の中になるかもしれない。そうすれば、家族の誰かが牡丹餅を棚に隠した可能性もある。家族の誰かが隠した牡丹餅を勝手に食べるのも褒められた行為ではなかろう。後で責められることとなるに違いない。 二つ目の可能性は、自分で牡丹餅を棚に収めたという可能性である。この場合、自分で牡丹餅を棚に収めたにも関わらず、忘れていたということになる。問題は、牡丹餅を棚に収めてからどれだけの時間が経過したかである。普通、棚に牡丹餅を収めてからその日のうち、または数日のうちにそのことを忘れるとは考えがたい。たとえ二、三日の間忘れていても、牡丹餅を見つけたからといって「棚から牡丹餅」とは言わないだろう。そう考えると、牡丹餅を棚に収めてから、かなりの日数が経過しているものと考えられる。そこで、牡丹餅の消費期限を見てみよう。一般的に、保存料を使用しない牡丹餅の場合、常温保存では二日といったところである。仮に、これよりも多少長いものであったとしても、食べられるのはせいぜい一週間が限度ではないだろうか。いずれにせよ、棚に収めたことを忘れる頃には食べられる状態でないだろう。 以上のように、棚に牡丹餅を入れた人物について二通りの可能性を考えてみた。他人が入れた場合と、自分で入れた場合の二通りの可能性である。しかし、前者は他人のものを盗るという行為になり、後者は腐ったものを食べるという行為になることが検証された。いずれにせよ、この牡丹餅は食べるべきでなかったのである。もし今後、棚から牡丹餅が出てきた場合、まず腐っていないか確かめ、家族の人に食べてよいか許可を求めるのが妥当であろう。 以上です。最後まで読んでいただいてありがとうございます。 決して大學でこんなことをやっているわけではありませんので ![]() PR
今日も部活指導のための研修に行ってきました。
3回目です ![]() 今回は、コアコンディショニングということで、コアをリセットするやり方を習ってきました。 スポーツ指導者研修セミナーという名前ですが、趣味で受講されてる方が多いような気がしました ![]() 今回の講習はためになったなぁ ![]() 講師の方が、実業団のバレーボールのトレーナーの方なんです。 講習は残すところあと1回となりました。 次は9月の予定です。
今日は、7月7日、七夕の日です。
たなぼたの日ではありません。 七夕といえば、幼稚園のときに短冊書いたり、飾りつくったりしましたね。 歌も歌ったりしたっけなぁ ![]() 懐かしい。 でも、中学・高校の頃なんてぜんぜんお構いなしといった感じでした ![]() それでは、大學では・・・? 実は、うちの大學は「七夕飾り実施中」なんですね(笑) さすがっ! なかなか良い感じじゃないですか ![]() 今日もたまプラーザから渋谷へ移動したんですが、渋谷駅でも七夕飾りがありました。 半蔵門線の渋谷駅です。 なかなか面白い企画ですね。 去年もやってましたが、毎年恒例の企画なんでしょうか? 七夕は、年に1度だけ、“ひこぼし”と“おりひめ”が相会する日なんですね。 年に1度ですよ。年にたった1度だけ。 しかも、雲が出てたらどうなるんですか。 自分が大阪に帰るのは年に3回ぐらいです。 “ひこぼし”と“おりひめ”の3倍以上です。 年に1度しか逢えないという気持ちがちょっとわかる気がしました。 七夕は日本の信仰と中国の風習が融合したもので、奈良時代から行われていたそうですね。 古代の人はどんな星空をみていたのでしょうか。 古代の人は星空をみて何を感じていたのでしょうか。 (何でも古代と絡めたがる)
机に向かっても集中力が
![]() ![]() ![]() でも、やるべき時はやらなければならないんです。 勉強の時間ってなんだかしんどい ![]() ![]() というわけで、音楽 ![]() えっ、静かな部屋の方が良い ![]() 確かに、静かな部屋なら集中できそうです。 大学受験のころは、自分の部屋でひたすら ![]() しかし、音楽 ![]() 中学・高校の頃、勉強するときはいっつも音楽ききながらでした。 では、どんな曲がいいんでしょうか。 日本語の歌詞の入った曲はあまりお勧めできません。 洋楽かクラシックがお勧めですね。 某はメタル大好きなので、勉強するときもメタル聴きながらでした ![]() そんなんで集中できんのかって? いやこれがまた、テンション上がって ![]() ![]() ![]() ![]() これが ![]() ![]() クラシックで1番聴いたのはバッハですかね。あれはCD買いましたからね。 どんな環境が合うかは人それぞれだとは思いますが、一度音楽聴きながらというのも試してみてはどうでしょか。
いよいよ、テスト1週間前に突入してしまいました
![]() shop99で食料買いだしだ~ ![]() 腹が減っては戦はできぬとかいいますよね。 せんべいやらあめやらいろいろ買ってきましたよ ![]() これでなんとかやっていきたいと思います ![]()
今日は何の変哲もない月曜日でした。
そろそろテスト ![]() ![]()
今日は久しぶりに一日中バイトでした
![]() 朝の9時から晩の9時ごろまで、実労は10時間ちょい。 ひたすら監視 ![]() 休憩時間、けっこう泳いだかな。 バタフライやってみたし。 疲れましたわ ![]()
もう7月になりましたなぁ
![]() 今日もまた部活指導のための講習会に行ってきました。 この講習会、全部で4回受けらなあかんねんなぁ ![]() 善行まで行くの、1時間ちょいかかるんやよなぁ・・・ 今日は13時~16時半まででした。 明日は日曜日~ ![]() ・・・って明日は一日中バイトやがな ![]() ![]() 「俺しかないならやるしかない」ってか ![]()
今日は渋谷で授業や~
![]() というわけで、例の如くブルーマウンテンに行ってきました。 そこで学食を食べるのは毎度のこと ![]() ![]() で、ここからがいつもとちと違う・・・ そう、今回は図書館にも入りました ![]() 協定みたいなんがあるから入れるんだよね ![]() ちょっと手続きに時間がかかりましたが、無事に本 ![]() あんまり長居はしませんでしたが、なかなかいい図書館かもね。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|