忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は某学内学会があったのでいってきました。

自分のやろうとしている内容とも似た報告があり、方法論的な参考になりました。

報告を聴いたらレポートや試験もあるので帰ろうと思っていたのですが、帰り際声をかけられました。

懇親会…

それでも帰ろうと思ったのですが、どうせ家に帰っても今日はレポート書く気が起こらないと思ったので、結局懇親会にいくことに。

懇親会の方が勉強になったり…
PR
授業が終わった後、質問にいってみました。

自分の関心のあることで授業とはあんまり関係ないことでしたが。

期待以上の答えが返ってきて非常に参考になりました。

ちょっとした質問の予定でしたが、話が盛り上がって(?)10分以上話してしまいました。

興味ある話ができるのはいいですね。
1月はレポートなんかがいっぱいあります。

なので、授業が終わるとスタコラサと帰宅するのですが…

レポートに取り掛かればよいものを、PCさわって、おやつを食べてしまいます。

これで時間がロスしてしまう。

あーあ。
今日は部活指導の日でした。

今年初めての指導日です。

生徒といっしょにハードルを少しやりました。

思ったよりかはうまくハードリングできたのですが、それでもすぐ疲れます。

その後、時間をみつけて800m走ってみました

「けっこう身体動くやん」

と思ったのですが、非常に残念なタイムでした。

走り終わった後あまり疲れていなかったので、まだもう少し走れるとは思いますが、ちょっと悲しいタイムやゎ…

身体は徐々にならしていかないといけないですね。
天ぷらをつくってみました。

以前、大きなフライパンでやったらうまくいかなかったのですが、小さなフライパンにするとうまくできるようになりました。

天ぷら粉を使えば楽チンです。



サツマイモ、タマネギ、マイタケ、ピーマン、そしてチーズです。

サツマイモは一本使うと一人では食べきれない量になりました。

半分は明日にでも食べようかと思います。

オーブンで焼きなおすと復活するので。

マイタケはきのこ類の中ではかなり好きな部類に入ります。

天ぷらにするのが一番んおいしいかな??

タマネギは加熱すると甘みがでてきます。

意外にうまくできたのがチーズ。

ブロック状のプロセスチーズを使ったのですが、溶けてしまうこともなくうまく揚がりました。

おつまみ系ですね。

できた天ぷらは塩でいただきました。

食材本来の味を生かすなら塩でしょう。

最後、いくつかのサツマイモにはウスターをかけてきました。

これもアリといえばアリでしょうか。

でも一番は塩でしょう。

何か天ぷらにしたら美味しい食材って他にないかなぁ…
今朝、大阪から東京に戻ってきました。

1週間経つのは早いもんです。

午前6時すぎに新宿に到着です。

直接大学にいくには早すぎるので、いったん下宿に戻って朝食。

少し休憩してから大学へ向かいました。

疲れていたのでバスの中ではよく眠れたのですが、それでも疲れは取りきれず。

今日もいつもの月曜日と同じで2~6限までありました。

今晩はゆっくり寝よ。
弥生文化博物館にいってきました。

というのも、ゼミの先生の講座があるということで、駆けつけたというわけです。

博物館に入る前に、隣接する池上曽根遺跡を訪れました。

和泉地域における弥生時代の拠点的集落です。

整備されて公園になっていました。



ここを少しぶらついた後、博物館へ向かいます。

弥生文化博物館は以前、小学校の校外学習できたことがありますが、そのときとは状況がぜんぜん違います。

予備知識も展示の理解度も違います。

展示をみてから講演会場へ向かいます。

事前申し込みが必要なのですが、事情を話すと入れていただくことができました。

資料は購入でしたが(笑)

オーディエンスはやはり年齢が高めの方が多かったです。

というか、自分以外皆そうやったかも。

公演はゼミの授業と同じくらいかそれ以上にギャグ全開でした。

「専門的な内容をわかりやすく」って難しいですね。

その後は館長室で関係者の方々と談話。

話は聴いているばかりでしたが、これは興味深いものばかりでした。

今後も面白そうなイベントが目白押しのようです。

授業があるので行けなさそうなものばかりですが、行ってみたいです。
新年あけましておめでとうございます。

ただいま実家に帰省(寄生)中です。

実家に帰ると何もやる気が起こりません。

自分部屋もなくなってるし、どうしようもないです。

そんな年末年始を送っているのですが、今日は美容室にいってきました。

美容室にいくのは2ヶ月ぶりくらいです。

前はストレートにしていたのですが、今回は横をバッサリと刈ってツーブロックにしてみました。

ツーブロックにするのは高校生のとき以来でしょうか。

よく見ると横はボウズ並みに短くなっています。

ちょいイメチェン
今年は、非常にメタルな1年間でした。

というのも、年頭は1月からライヴに参戦、LOUd PARK 07にも2日間通して朝から参戦と、メタル三昧でありました。

そこで、今年、自分がはまったメタルバンドベスト10を発表したいと思います。

基本的に主観で書いていますので一参考意見としてみてください。

今日も懲りずに餃子を焼いていたのですが、今回はいつもよりもうまくできた気がします。

はねつき餃子

フライパンの形にきれいにはねがつきました。

最近、どうもはねつき餃子がうまくできない…

と悩んでいたのですが、どうも油が関係しているようです。

失敗した時は2回とも「べに花」油を使用していたのですが、以前使っていた「キャノーラ油」に戻すとやはりうまくできるようになったんです。

このことから、油がはねのつき具合に関係していると考えられます。

「べに花油」を使用したときは、餃子本体がフライパンに引っ付いて、なおかつ水溶き小麦粉がうまく固まりませんでした。

現段階においては、はねつき餃子を作るときは「キャノーラ油」を使用することをお勧めしておきたいと思います。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報