This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はゼミの日だったのですが、先生が会議ですぐに退出されました。
発表は続けられたのですが、それもすぐに終了してしまいました。 これじゃ自主ゼミと変わらない… この時間の大半は結局図書館ですごすことになりました。 PR
おとといの夜はずっと起きていたので、昨晩は久しぶりの睡眠。
21時には寝ました。 さすがに途中、何度か目が覚めたものの、結局朝の9時前くらいまで寝てました。 不規則な生活はよくないですね。 食欲も低下します。 でも年末って不規則になりがちやねんなぁ。 体調には気をつけないといけないところです。
今日は考古学の授業の一環で東博の見学にいってきました。
東博の先生が埴輪について詳しく解説してくださいました。 普段の授業も十分面白いのですが、実物資料を前にするとまた違います。 ただ、前日から遊びすぎたのでかなり乙な感じでした… その後、同博物館で開催された日本考古学会の例会に出ました。 先生の勧めでいったものの、アウェイな雰囲気が… 発表は2つとも興味深いものでした。 博物館いいね。
以前、K察にとめられて自転車をチェックされたのですが、今日もまたやられました。
それも決まって部活指導に向かう途中で。 そして急いでいる時に。 自転車のカゴがボロいからって… どうも最近は取り締まり強化中らしいです。 なんかよぅわからんけど、頼むでホンマ。
今年の授業もあと少しとなりました。
と、ここで成績の評価方法が発表されました。 レポートが7つもあるし… いくつかの授業で中間レポートが出されていたのですが、終わったとおもったらまたすぐに次のレポートです。 そのぶん試験は少ないのですが、レポートの方が時間かかるねんなぁ。 年末はゆっくりできそうにないや。
今日は昼からずっとバイトだったのですが、ある時プールに入っている人に呼び止められました。
何かと思ったら、「髪型かわったね」って。 変えたの1ヶ月以上前なんですけどね~。
昨日と今日で校内混成記録会をやりました。
毎年、冬期練習に入る時期に開催しています。 普段やらない種目――例えば、5000mの選手が走り幅跳びのように――をやるので新鮮な気分です。 また、今現在の自分の力を把握するのにも役立ったと思います。 意外な種目でいい記録が出た…というのはあまりなく、意外な種目で不得意なところが見えたというのはありました。 そういうのもやってみないとわからなかったので、いい機会にはなったと思います。 それにしても最後の1500mは…
最近いろんな餃子をつくっているのですが、昨日やったのが「アイスクリーム餃子」です。
ご想像の通り、皮の中にアイスクリームが入った揚げ餃子です。 作り方は以下の通り 1.アイスクリームを餃子の皮につつみます。 このとき、しっかりと皮を閉じるように気をつけます。 2.アイスクリームをつつんだ餃子を冷凍で冷やします。 中のアイスクリームがしっかりと固まるようにします。 3.高温に熱した油で瞬時に揚げます。 4.できあがりです。 みためは普通の揚げ餃子ですが… 中身は バニラアイスクリームです。 皮は熱くてパリパリ、中はひんやりトロトロ。 絶妙です。 ちなみに今回のアイスクリーム餃子を作るにあたっては注意点が幾つかあります。 まず、皮はしっかりと閉じることです。そうしないと、中のアイスクリームが流出して焦げた塊になってしまいます。 次に、一度アイスクリームを包んだら、よく冷やすことです。中のアイスクリームがよく冷えていると、揚げたときに溶けにくくなります。 そして、油の温度を下げないことです。温度が低いと、皮が揚がるまでに時間がかかり、中のアイスクリームが溶けてしまいます。 少しずつ揚げるなどの工夫が必要だと思われます。 瞬時に揚げると皮が揚がり、中身が溶けていないアイスクリーム餃子ができます。 皮の揚がる時間とアイスクリームが溶ける時間の差を利用するわけですね。 食べるときは、できるだけ一口で食べたほうが良いです。 そうでないと、溶けた中身が流出してしまいます。 ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|