This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週金曜日はアイスの日です。
そろそろ生協のアイスコーナーが過疎化しているという話をきいていたのですが、いってみると新たなアイスが追加されていました。 どうやらこの一週間のうちに冷凍庫における勢力交替があったようです。 マイフェイバリットアイスクリームである抹茶もあり、tyコチップクッキーもあり、チョコパフェアイスが気になり… 迷った挙句に選んだのが栗アイスでした。 単発のイロモノアイスはハズレが多い。という法則があったのですが、挑戦シナイことには新たな美味しさを開発できません。 側面には「九州名物」と書かれていました・ そーなんですか。 おそるおそる口に運ぶと、ふんわりとした食感。 味は… 冷たいモンブランです。 これはイケル。 栗の粒も少し乗っかっています。 これは当たりといってもいいのではないでしょうか。 ただ、 来週買いに行っても、もうないかも PR
今月は卒論の一次題目を提出する月です。
これを提出しなければ即、卒業延期。 なので、今月中にはなんとしてでも出さなくてはなりません。 今日はそのための用紙を受け取ってきました。 まだ先と思っていた卒論も、いよいよ迫ってきた実感がします。 ちゃんと書けるのかな(笑) まぁ、一次題目は題目を書いて先生のハンコをもらうだけなんですけどね。 いつ持っていこうか…
地震やー!!
津波の心配はありませんか。
部活指導の帰りは毎回shop99に寄っているのですが、今日は20個入りで99円の餃子を発見しました。
焼き餃子を作ると、いつも皮がちぎれて中身が流出してしまうので今回はいつもと焼き方を変えてみました。 今回はまず油をひいてから加熱し、餃子を並べます。 次にコップ1杯の水を投入し、蓋をします。 適当なタイミングで蓋をとり、水が蒸発したら再び油を入れます。 すると、餃子どうしがくっつかず、皮がやぶれずにできました。 今までで一番うまくできたかも。 今回買った餃子はタレがついていませんでした。 タレで食べるのもいいですが、ポン酢で食べるのが美味なんです。 なので、タレがついていないものを敢えて選んだりします。 サッパリしていて食べやすいと思いますのでぜひお試しいただきたい。
今日のお弁当はチキンラーメンライスでした。
作り方 1.タマネギを炒める 2.砕いたチキンラーメンを加え、コップ1杯の水を入れる 3.水が少なくなってきたらご飯を投入 4.溶き卵を加えて混ぜ、出来上がり お好みでテキトーに味をつけてもいいかと思います。 具は今回はタマネギを使用しましたが、いろいろ使えます。 簡単なのでお試しください。
今日は朝から部活指導でした。
午後はバイトだったのですが、今日の部活はなんと2時間で終わったので少し昼寝することに。 寝ていると何やら音楽がきこえてきました。 「もうバイトの時間か~」 と思って立とうと思ったら身体が動かないんです。 どう頑張っても身体が動かない。 このままずっと動けないのだろうか、と心配になってきました。 そうこうしているうちに音楽が鳴り出しました。 そして目が覚めました。 (↑ここで実際に目が覚める) 疲れているときは金縛りになりやすいんですかね。 もうなりたくないな~。
この土日は第2回ゼミ合宿に行ってきました。
場所は鎌倉の某所。 一日目は4年生の発表ばかりでした。 卒論執筆も大詰めを迎えているようです。 来年の今頃はどうなってるかな~?? 夜はもちろん懇親会でありますですねぇ。 普段4年生とはあまり交流がないのですが、この機会にいろいろ話をしました。 今回参加した人とは全員喋ったと思います。 本日2日目は4年生の残りと3年生の発表でした。 9:00開始で12:00終了。 だいたい一人当たり15~20分といわれていたのですが、先生の話(いろんな意味で為になる)などによって長くなり、ちょうど自分の直前まできてタイムオーバーです。 発表は次回のゼミの時間になってしまいました。 せっかくレジュメ用意してきたのに~。 昼で解散だったので長谷寺に立ち寄り、その後は鎌倉で昼食… の予定だったのですが、鎌倉はすごい人だかりでどのお店も行列ができていました。 そこで潔く諦めて、逗子東へ移動。 そこで昼食をとり、長柄桜山古墳群を探しに行きました。 途中、道に迷いながら発見したのが「持田遺跡」でした。 碑が立っていたのですが、フェンスの奥なので読めずでした。 その付近に逗子市青少年会館があったので道をたずねることに。 すると、その古墳は山奥であること、徒歩で30分以上かかること、暗くてみえないだろうということを言われ、いかない方がいいというようなことを言われました。 しかし、丁寧に道を教えていただいたのでそこは行くしかないでしょう。 というわけで、18時にもなるのに古墳を観にいきました。 住宅街の奥にある山上に前方後円墳が2基。 暗く危険な山道でしたが、何故か懐中電灯を持ってきたやつがいたので、それを頼りに進んでいきます。 すると何やら看板が。 どうやらそこが墳丘のようです。 よくみると後円部がふっくらしているのが確認できました。 4世紀に築造された古墳のようです。 夜の古墳もまた風情があって良いのではないでしょうか。 今回もいろいろあって面白い合宿でした。
ここ最近、昼ごはん=食パンはブームです。
チーズやジャムを挟んだりして工夫すると飽きずに楽しめるのですが、今日はフレンチトーストにしてみました。 朝からフレンチトーストを作って、食べたい気持ちを抑えてお弁当箱に詰めます。 お昼が待ち遠しかった… 自画自賛ですが、我ながら美味なフレンチトーストでありますですねぇ。 6枚切り×2は一見少ないようでお昼ご飯としては十分な量でした。 またやろかな。
ゼミ合宿のレジュメがだいたい完成しました。
あとは印刷してから校正するぐらいでしょうか。 ヴィジュアル系のレジュメを目指します(笑)
今日は部活指導にいくので自転車に乗っていたら、何やら後輪がガタガタしてる…
少し空気が少ないなと思ったら、瞬く間にフニャフニャになってしまいました。 パンクかよっ!! 水曜日はお休みの自転車屋が多いので厄介です。 とりあえず自転車を押しながら学校の方へ向かうと、営業中の自転車屋がありました。 ひとまずパンク修理を依頼し、徒歩で学校へ。 指導が終わってから引き取りにいきました。 修理前と比べたら全然違う!!(当たり前) パンクしたものの、営業中の自転車屋があるとは不幸中の幸いでした。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|