忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

盛況だったラウドパークから一夜明けた今日は燃え尽き症候群でした。

2種類の耳鳴りがしています。

セミの声みたいな音(ハイハットみたいな音)とキーンという機械的な音が同時に聞こえています。

そして足の裏の痛みは引いたものの、相変わらず背中と首が痛い。

更にピットでもらった打撲も痛い…

一日中眠かったし…

今日は抜け殻のようでした。

しかし、何故か一日中頭の中でSATYRICONの楽曲が流れていました。

リフが頭から離れないんです。

それにしても2日間楽しかったなぁ。

サークルピットが懐かしいなぁ。

またみんなで盛り上がりたいです。
PR
今日はラウドパークの2日目。

一発目からALL THAT REMAINSです。

昨日とは客の入りが全然違いました。

朝からフロアーも人でいっぱい。

そんな中始まったALL THAT REMAINSのライヴですが、ひたすら暴れまくりでした。

一曲目からサークルモッシュ。

予習は完璧だったので存分に楽しむことができました。

一曲目から最後の曲までずっとモッシュピットにいました。

最後の曲はThis Calling。これは名曲です。

いきなり爆走、そしてコーラスあり。この曲が一番盛り上がりました。

次のAMORPHISはスタンド席からの観戦です。

まぁ休憩みたいなもんです。

そしてANTHEMもスタンド席からの観戦。

こちらはMCが面白くてなかなか楽しめました。

正統派なメタルでハイトーンのシャウトが特徴です。

そしてアンドレ・マトスやWIG WAMがやってる間に昼食です。

WIG WAMは少しみましたがなかなか奇抜なファッションで。

赤かった。

そしてLACUNA COILをスタンディングフロアーの後ろの方で座りながら観戦した後、TESLAのプレイ中に再び食事。

TESLAはヴォーカルが特徴的です。金切り声というか…

ただでさえ耳鳴りがしているのに更に痛くなりましたよ。

そして次はSATYRICONです。

2日間通してみても一番「悪」なアーティストだと思われます。

白塗りに目元が黒いブラックメタル特有の化粧で登場です。

冷たい表情で黙ったままメロイックサインを出します。

1曲目のThe Pentagram Burnsでマイクの音が出ないというアクシデントが発生しましたが、寒気もするような極悪な音を奏でていました。

モッシュピットも発生、非常に危険なライヴでした。

次はSAXON1だったのですが、少し観た後、ESPのブースに移動。

それはSATYRICONのサイン会のため!!

まんまと(?)サイン会の整理券を入手したので並びにいったんです。

するとSATYRICONのサイン会の前にARCH ENEMYのサイン会が行われていました。

アンジェラを近くで見ることができました。

そして列に並んでいると見覚えのあるTシャツにキャップが隣に。

なんとALL THAT REMAINSのヴォーカルでした。

こんな所通るんやなぁという感じでしたがこれまた近くで見られてよかったです。

あんまり身長は高くないのね。

そして待ちに待ったSATYRICONのサイン会。

二人とも、黙ってこちらの顔をみてサインし、握手。

さすがブラックメタル。

思ったよりか優しそうでしたが。

その後は待ちに待ったARCH ENEMYです。

1曲目は予想通りBlood On Your Hands。

新譜からのトラックです。

始まる前からピット形成です。

次がENEMY WITHIN。

この流れは最高。

痛快でした。

この2曲とRavenousでだいぶ暴れました。

疲れた。

そして2日間の大トリはマリリン・マンソン。

メタルじゃない気がしますが…

一番楽しかったのはmOBSCENEでしょうか。

そして予想に反してIrresponsible Hate Anthemをやってくれました。

これが一番盛り上がったかも。

マンソンの曲の中では一番メタル寄りな曲ですしね。

マンソンで暴れまくるのはあんまりよくないかもですね。

そんなに暴れられる曲もないのですが。

マンソンのファン層は他のメタルファンとはだいぶ違うみたいですね。

女の人や高校生くらいがけっこう多かった気がします。

そしてマンソン風の化粧をしている。

ヌッと現れたらゾッとしますよ。

ホラーやん。

それにしても着がえるのが早いですねマンソンは。

コスプレショー的な要素もあるみたいな。

そしてパフォーマンスがすごいですね。

総合的に“魅せる”のがマンソンのステージなんですね。

最後はThe Beautiful People1で終了。

2日間が終わって後遺症が心配です。

足の皮は剥けてて痛いし、背中は痛いし、首も痛いし、肘も痛いし、耳鳴りはするし…

恐ろしいですね、メタルは。

今日の楽しめたアーティストベスト3

1.ARCH ENEMY

2.ALL THAT REMAINS

3.SATYRICON
ついにLOUD PARK 07の日がやってきました。

今日は予告どおりTRIVIUMのTシャツで行くことに。

渋谷駅あたりからだんだんと黒Tシャツのニイチャンが現れ始め、さいたま新都心に着くと黒Tシャツの人たちが大量発生していました。

自分もその一人なんですけどね。

10:00に開場なのですが、会場に入ってからまずすること。

それはオフィシャルTシャツをゲットすることです。

ものすごい行列でしたが並んで買いました。

明日着ていく予定です。

そして荷物をクロークに預けます。

あずけてる途中にアリーナの方から音が…

もうCELLADORのパフォーマンスが始まっていました。

荷物を預けたら走って参戦です。

一曲目の途中には間に合いました。

CELLADORはハロウィン風というか、ドラゴンフォース直系というかフォロワーというか…

まぁ疾走・爆走曲ばかりで味わい深いとは言いがたいもののすぐに楽しめるバンドではないでしょうか。

クロークの列に並んでいるときに聴こえてきた会話からすると知名度は低いようです。

オーディエンス、ほとんど棒立ちでした。

アルバムは1枚しか出していないので予習は楽でした。

次のOUTRAGEとTHERIONはスタンド席で休みながら観てました。

その間に昼食を摂ります。

THERIONてヴォーカルが男女2名ずつ計4名いるようです。

次のSTILL REMAINSはステージ前まで行って観ました。

メタルコアの若手ですね。

モッシュも発生してました。

次のFASTWAYが横で演奏している間にNILEのための場所取りです。

最前列から2,3番目の位置を確保しました。

NILEは超絶ブラストビートにエジプト風のメロディをのせるデスメタルバンドなのですが、期待通りいいプレイでした。

ガンガン突き進みます。

NILEが終わったら急いで次のAS I LAY DYINGのフロアーへ移動。

AS I LAY DYINGは最近アルバムを出したのですが、新旧アルバムからいい曲ばかりを選んでいたと思います。

前回のラウパーでは最後にプレイしたFOREVERが2曲目に。

AS I LAY DYINGのときのモッシュピットが一番大きかったと思います。

ほとんどの曲でモッシュピット形成。

しかも多くがサークルモッシュでした。

1曲目から最後まで、ほとんどモッシュピットにいたと思います。

そうとう走り回りました。

途中、サークルモッシュのピットで前の人が転倒し、コケて更に後ろが巻き込まれるという事態になってしまいました。

あの時はもうおしまいかと思った(笑)

最後はかなりお気に入りの曲CONFINEDでしめました。

次のノクターナルライツとマシンヘッドは休憩。

汗をものすごいかいて喉がカラカラになっていたので水分補給です。

足の裏が痛いのでみてみたらマメができていました。

かなり暴れたからなぁ…

なぜか肘も痛いし。

次はお待ちかねTRIVIUMです。

モッシュピットは形成されたもののかなり小規模でした。

こちらはほとんどピットには入りませんでした。

たまにサークルモッシュに入らざるを得ない状況になったりもしましたが…

RAINやANTHEM(WE ARE THE FIRE)の時はそれなりに頑張りましたよ(笑)

やはりいいプレイではあったのですが、IGNITIONをやらなかったのが心残りでした。

全然やらないので最後にするのかと思いきやそのまま終了。

次のブラインドガーディアンは横のステージからの観戦です。

大御所なんですね~。

そして待ちに待ったHEAVEN AND HELL。

つまりディオ在籍時のブラックサバスですね。

アイオミがかっこよかった。

渋かった。

メタルを始めたとされるメンバーを生で観ることができるとは…

最後のラスト3曲、DIE YOUNG→HEAVEN AND HELL→NEON KNIGHTは圧巻でした。

HEAVEN AND HELLは間にドラムソロやらギターソロやらを挟んでそうとう引っ張りました。

この曲が一旦終わって、メンバーはステージの端へ退きます。

TRIVIUMはIGNITIONをやらずに終わってしまいましたがHEAVEN AND HELLがNEON KNIGHTをやらずに終わるわけがない。

やはりアンコールで再びの登場です。

ほんと、この最後の三曲は感動でした。

最高のプレイでしたよ。

今日はいろんなところを痛めてさらに耳鳴りもしているわけですが、明日もあるので頑張ります。

今日の楽しめたアーティストBEST3(個人的な主観によります)
1.ASAY DYING
2.NILE
3.HEAVEN AND HELL
どうもうちの大学の図書館が耐震偽装の疑いがあるかもしれないようで、一時使用中止となってしまいました。

まぁ、普段通ってる方のキャンパスじゃかったので助かりましたが。

さて、今日はいよいよLOUD PARK 07の前日となりました。

今回はそれなりに予習をしたのでそれなりに楽しめるのではないかと思います。

ただ、一日中ライヴやるわけなのでペース配分を考えないとえらいことになってしまいます。

去年は一日だけの参戦でしたが、後半はクタクタでした。

今年はメリハリをつけて楽しもうと思います。

明日はtriviumのTシャツでいく予定です。
引っ越したときに本棚を2つ買ったのですが、満タンになってしまいました。

本や論文のコピーが次々に増えてきて置き場所に困っています。

かなり溢れてます。

行方不明になる前に整理しておかないと。

時間があったら新しい本棚を買いに行こうと思います。

A4が入るのにしないとなぁ…
今晩は冷えました。

この秋一番の寒さだったのではないでしょうか。

そんな夜は鍋が一番。

というわけで、今日の夕食はキムチ鍋。

……一人で。

具はモヤシ、タマネギ、豚肉。

あんまり買いすぎても使い切れないので、種類は少ない気がしますが量的には十分です。

豚肉も1パック100円程度のこま切れですが、それでも十分。

いつか実家で食べた以来の、久しぶりのキムチ鍋でしたが懐かしい感じがしました。

具がなくなった後はもちろん卵でとじて雑炊です。

雑炊を作るときは、溶き卵を流しいれてから混ぜてはならん。

一人で作るから思い通りに出来上がるわけです。

自画自賛ですが、美味しいです。タマネギと豚は相性抜群です。

かなり安上がりで出来たのでまたやろうかと思います。


ボディソープが切れました。

そこで、以前買っておいた詰め替え用を出してきて入れ替えました。

そして身体を洗おうとしたら…

ぜんぜん泡がたちません。

量が足りないのか、と思い追加しても泡がたちません。

これはおかしいと思い、ゴミ箱から詰め替え用のパッケージを取り出してみると…



「入浴剤」の文字が。

そういうわけか。

というわけで急遽、お湯を溜めて浸かりましたとさ。

明日ボディソープ買いにいこ。
今日のゼミは合宿の続き。

発表の順番が回ってこなかった人の発表でした。

というわけで、やっと順番が回ってきました。

授業終了の20分前で

なのでその次の人は来週の発表です。

どんなけ延期するんやろ(笑)

で、ゼミ合宿用に用意したレジュメを使って発表したのですが…

質問が全くナシ…

ローカルで尚且つマイナーなネタを扱ったからなぁ。

大きなテーマを構成する中の一部としてはそれなりに意味深な内容だったのではないかと自分で思っているのですが、単発でやると「それがどうした」となりかねないネタでしたからね。

この路線で卒論に取り組むのかはまた検討しないと。
LOUD PARK 07が1週間後に迫りました。

前回はあまり予習をせずに参戦し、終わってから気になるという事態に。

そこで今回はあらかじめ予習をしてからいくことにしました。

あらかじめ知っているバンドもけっこう来るのですが、知らないバンドも少なくないです。

知らないバンドの曲を試聴しているといいのがけっこう見つかります。

all that remainsはメタルコアに分類されるようですが、お気に入りになりました。

3rdの1曲目「This calling」がキテます。

いきなり爆走してます。

あとは、NILEがまさにデスメタルのお手本。

エジプト風のリフでブラストビートが炸裂してます。

ヴォーカルがよく聞き取れませんが、お構いなしです。

こんな感じで予習をしているのですが、さすがに全バンドには手が回らないので、気に入ったやつを絞って聴いています。

今年は去年以上に楽しめそうです。
ゼミで佐倉の歴博に行ってきました。

現在、企画展「長岡京遷都」が開催されています。

なぜ長岡が選ばれたのか、なぜ10年間で再び遷都したのか…

興味深いところです。

展示は人面墨書土器が印象に残っています。

また、『新撰姓氏録』の展示に不覚にも食い付いてしまいました。

展示を見学した後は、展示の中心となったお二方の講演です。

超満員でした。

今日の博物館の入場者は400名以上だったそうです。

その後はそのお二方をお招きして懇親会。

自己紹介は恒例です。

企画展の図録を購入したのですが、懇親会の途中でサイン会になりました(笑)

今、手元にある図録はお二方のサイン入りです

今日は非常に有意義な一日でした。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報