忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も部活指導の日でした。

うちの部活では全員、練習日誌を書くことになっています。

その日の目標や課題、コンディション、練習内容、反省などいろいろ書きます

そしてそれを提出してもらいます。

提出してもらった日誌には全てコメントをつけて返却しています。

練習してもそれっきりだとなかなか進歩しないでしょう。

しっかり振り返って次の課題を見つける必要があります。

また、こちらが選手の状況を把握するのにも役立っています。

自分が高校の時も日誌は毎日書いていました。

・・・というか、今でも書いています

一度習慣になったものはずっと続くもんなんですねぇ。

自分が高校生の頃は、日誌を書いても提出することはありませんでしたけどね。

自主的に書いてたんです。

書き始めてからもう4年ほど経ちます。

継続は力なりですね。
PR
TRIVIUMのライヴから一夜が明け、期末テストの初日になってしまいました。

前日のライヴは短時間でピリッとした感じだったので、疲れはありません

ちょっと首が痛いのと、耳鳴りが少しするくらいです

ラウドパークの次の日の疲労感と比べたらだいぶマシです(笑)

なので試験の方も大丈夫でした。

昨日はあんまり手を付けなかったのですが、日曜にやっておいたので。

1科目めは運動生理学です。一般教養ですけどね。

これは手ごたえあり

ってな感じです。

ただ、「簡潔に述べよ」て書いてあるのに詳しく述べてしまったかもしれません

まぁええか。

2科目めは宗教学。

この授業は全て披見可で試験問題も事前告知されていたので、日曜に作成した答案を持ち込んでそれを答案用紙に書き写しただけでした。

初日はあっけなく終わった感じです。

次の試験は金曜日の考古学でーす
TRIVIUMのライヴに行ってきました。

開場は渋谷duo。

18:00開場の19:00開演だったので、大学からいったん帰って身軽になってから開場へ向かいました。

道玄坂の方へ向かい、会場に近づくと何やら人だかりが。

「若い女の人多いな!?」


・・・と思ったら向かいのライヴハウスでした。

何のライヴだったんでしょうか。

目を反対側に向けると黒いTシャツの集団が。

こっちがTRIVIUMのライヴ会場でした

早速、Tシャツをゲットしました。

メタルのライヴに行くと必ずツアーTシャツを買って着るようにしています。

今回ゲットしたのは3rdアルバム「The Crusade」のジャケットのデザインのTシャツです。



早速Tシャツに着がえます。

外はそんなに寒くなかったので大丈夫でした。

そして荷物をクロークに預けます。

入場は整理番号の順番です。

自分のは・・・685だったのでかなり後の方でした。

チケット買ったの一般発売日の初日だったんだけどなぁ。

1ドリンクとなっているので、入場したらとりあえずジントニックで準備を整えます

開演の30分前はちょっと早すぎたかな??

そして19:00ライヴスタート

スラッシーなナンバーや疾走系が多くてかなり爽快でした。

ライヴが始まり間もなく汗が

そしてものすごい汗が

冬とか関係ないし

Tシャツもズボンもえらい濡れてました。

夏に外で走ってるみたい。

入場の順番が後の方だったこともあり、今回は会場の後ろの方にいました。

ここの開場、けっこう狭いんですけどね。

図らずも、終始モッシュピットの付近でした

音はよく聴こえてました。

ただ、プレイしてるのがほとんど見えなかったのが少し残念でしたけどね。

メンバーの顔が見れたのはジャンプした時くらい

ライヴは、The Crusadeの頭の曲であるIgnitionでかなり盛り上がりました。

そもそもTRIVIUMと出会うきっかけになったのはタワレコでこの曲を試聴したことですからね。

TRIVIUMの曲の中で最も多く聴いている曲でもあります。

これもスラッシーなナンバーなのですが、すごい迫力。

この曲が終わったときなんかハァハァなってました。

跳んだり跳ねたりしてものすごい体力を消費してました。

でも1曲の中でも緩急ありますからね。

Dying In Your Armsは明るい感じがしつつも情緒的で心地よい曲です。

暴れどころもまぁあるんですがね。

あと盛り上がったのはRainでしょう。

このイントロが聴こえたときはめっちゃ嬉しかった

もう何もかもぶっ飛びますね

そしてなんと、あの、「Master Of Puppets」もやってくれました。

TRIVIUMの楽曲からはMETALLICAへのリスペクトが非常に感じられるうえ、Master Of Puppetsのカヴァーもやってるので、もしかしたら・・・と思っていたのですが、期待通りやってくれました。

下手したら会場全体としてはこれが一番盛り上がったのではないかというような勢いでした。

MASTER!!
MASTER!!


会場全体で盛り上がったといえばAnthem(We Are The Fire)でしょう。

「ミンナイッショニウタッテクレー!!」

というのに応え、オーディエンスが一体となり合唱。

ウォーオーウォーオー

そして「We are the fire!!」の掛け声が響きます。

この一体感は素晴らしかった

ライヴはアンコール無しの約70分間でした。

少し短かかったのですが、中身が詰まった濃い内容でした。

ほぼノンストップでしたしね。

さすが若手。

今日のライヴはほんまに気持ちよかった


次の火曜日から試験が始まってしまいます

まずは授業時試験から。

初っ端は二科目です。

二科目ともノートとか披見可なのですが、そのうち一科目は試験問題まで事前告知されてるんです。

なので今日は試験勉強というか、答案作成をしてました。

答案作って持ち込めるのか~ラクやな~




・・・と思ったら、そうでもありませんでした。

プリントとノートを見てもよくわからん

これは予習してなかったらアウトでしたね。

とりあえず一通り答案は考えました。

あとは制限時間内に答案用紙に書くだけです。

今回の試験は2月1日まで続く長期戦なのですが、その分試験日が分散していて多少負担が軽減されています。

それでは続きをやりたいと思います・・・
今日は部活指導の日。

前々からやろうと思ってたのですが、今日はビデオカメラで走ってるのや跳んでるのを撮影してみました。

練習終了後、みんなでチェック。

いつもミーティングで「ここが良かった」「あそこは直したいです」と反省しているのですが、ビデオを見たら一目瞭然です。

自分の動きを自分で見ると課題も明確に見えてくるのではないでしょうか。

運動やってる人は、自分の動きを撮影して確認してみると面白いかもしれないですよ。
今日、史学の演習の課題であったレポートを提出してきました。

4000字程度ということだったのですが、ちょっとオーバーして5000字以上書いてしまいました。

研究史をまとめ、そこで発見した課題を史料に当たって考えるというのが今回やるべきことです。

授業は前期に1回、後期に1回発表しているので、まずはそれを文章化します。

あとは新たな発見を加えたり、論を補強したりして修正していきます。

大まかなところは出来ていたのですが、細かい部分を修正したりしていたら2:00くらいまでかかってしまいました

そのせいで今日の授業は眠い眠い

夜更かしはお肌にも良くないですしね。

でもまぁちゃんと書けたと思います。

レポート1つ消化すると気持ちが少し楽になります。

この調子で次のレポートも書いていこ~
明日は史学の演習のレポート提出日なんです。

日本古代史の演習です。

レポートは4000字。

まぁ大した量ではないでしょう。

でも、オリジナルなことを言わないといけないんですねぇ。

そこが評価のポイントだそうで。

この演習では、自分の好きなテーマを扱うことになっているんです。

自分の興味のあること・・・

決めたテーマは「土師氏」です。

地方出身の人は、自分の地方に関係のあることをやりたがるものです。

自分の出身の堺は、日本最大規模の大仙古墳を擁する百舌鳥古墳群がある歴史的な都市です。

泉北丘陵の陶邑では須恵器がかなり大規模に焼かれていましたしね。

その中で、最も地の利を生かすことができるのではないかと考えられるのが「土師氏」でしょうか。

その地域での土地勘があればけっこう有利なのではないでしょうか。

土師氏は中学生かそれ以前の頃から、一度本格的にやってみたいと考えていたテーマでした。

それが今やっと本格的に取り組んでいるんです。

やりたいことができてよかった

百舌鳥には毛受腹の土師氏が居住していたことが知られています。

古墳の造営に関与していたのでしょう。

毎回、古墳を訪れるたび、凄さを感じます。


↑ニサンザイ古墳

みなさんも一度、地元の歴史を見つめなおしてみると面白いかもしれませんよ。

堺市民ならとりあえず古墳に行ってみてはどうでしょうか。

というわけで(?)、レポート仕上げなくちゃ
今日は教養演習の発表の日でした。

自分の好きな「動き」を計測、分析するというものです。

自分の好きな動き・・・

となれば、もちろん走ることです。

以前授業で自分のランニングを撮影したのですが、それを分析したものをまとめて発表しました。

速度が変わればフォームはどう変わるのか。

なかなか面白い分析ができました。

いつも指導で生徒の走りは見ているのですが、自分の動きを見る機会はなかなか無いですからね。

発表の方は難なくできました。

そして先生から一言。

「史学科にいとくのは勿体無いねぇ」

えぇー

運動の研究した方が良いみたいなことを言っていただきました。

そんなこと言われたら進路考え直しちゃうわ~(笑)

そんなに良かったのでしょうか

確かに時間はかかりましたけどね。

でも自分の好きなことだったので楽しんでできました。

みなさんも自分の動きを見てみたら新しい発見があるかもしれないですよ。
昨日は成人式が終わってから中学校の同窓会があったので参加してきました。

会場はサンパレス。

初めて入りました

立食てすごいな

うちの中学は校区内で区が分かれているため、式の開場が違うという事態が発生するのです。

なので、同窓会では、成人式では会えなかった面々にも会えました。

全部で80人ほど来たそうです。

よく集まったねぇ。

そして驚いたのですが、もう結婚してる人が5人もいました

すごいなぁ・・・

子供もいるとか。

この日が帰省最終日だったので、夜行バスに乗らなくてはなりません。

同窓会を途中で抜けてJR難波駅に向かいました。

堺が名残惜しい。

電車の中はヒマだったので、ケータイでウェブサイトを見てたのですが、どうも時計機能がおかしい。

0:00と表示されたまま、動かないんです。

バスに乗ってから設定しなおしたりしたのですが、直りません。

とりあえず電源を切ってみよう、と電源を切ったのですが・・・





・・・それ以来、電源が入りません

バスが新宿に到着したのですが、時間がなかったので下宿先には立ち寄らず直接大學へ行きました。

1限から4限まで授業です。

授業終了後、ドコモスポットへ行ってきました。

ケータイをみてもらったのですが、どうも自然故障らしいです。

とりあえず、代わりのケータイを受け取って、故障したやつは修理へ出すことにしました。

メモリーはなんとか復活してほしいなぁ

なんだかドタバタした一日でした。
今日は成人式でした。

もう成人なんですね。

早いもんです。

中区の式の開場はソフィア堺です。

中学の友達らと歩いていきました。

開場に着くと、懐かしい顔がちらほらと・・・

中学の同級生は5年ぶりくらいですからね。

中学のころとすっかり変わっていて、ぜんぜんわからないこともありました

社会人の人もいれば、ニートの人も・・・

ほんまにバラバラですね。

式のメインイベントはゴスペル鑑賞でした。

5年ほどずっとやってるそうです。

他の区はどうだったんでしょうか??

式の終了後は開場の外で懐かしい面々と写真撮ったりしてました。

・・・振袖いいなぁ

袴で来てる人は少なかったです。

いろんなヤツと話してたのですが、楽しい時間は過ぎるのが早い

「なんか寿司屋っぽいなぁ」とか思ってたら本当に寿司屋で修行してるやつがいました(笑)

寿司屋は寿司屋っぽくなるんでしょうかね。

いろいろ話してるうちに、いっしょに来たやつらがいなくなってました

話に夢中になってたからなぁ

まぁちょっとしたら車で迎えに来てくれましたが。

その後はみんなでランチ

楽しかったわァ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報