忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は青春18切符が使える最終日。

というわけで、大學の友人と猿島というところに行ってきました。

猿島は東京湾唯一の自然島だそうです。

横須賀の三笠から船が出てるんです

行く人あんまりいないだろうな・・・と思ってたんですが、そんなことはありませんでした。

船に乗って数分・・・

上陸。


リゾート地になってるんですね。
泳いでる人もいました。

砂浜のある一帯から奥へ道が続いています。



不気味なトンネルが・・・

この猿島、かつては軍事施設として利用されていたんですね。

砲座跡なども遺っています。

そして今回のメイン・・・



展望台です。

仮面ライダー好きな人ならお気づきかもしれません。

そうです。ゲルショッカー結成式が行われたあの場所です。

1号とコブラ男が闘った場所でもあります。

前々から来たかったのですが、ついに来ることができました。

この展望台、昇ってみたのですがなかなか見晴らしが良かったです。

後ろの木が大きかったり、展望台が小さく見えたりして、本当にここ??と思ったのですがやっぱりここです。

手前にある看板がちょっとなぁという感じはしますが・・・

猿島を後にして次は鎌倉へ行きました。

ちょっと前に行ったところだったのですが、猿島から近いし、前にも行ききれていないところがあったので。

今回は鶴岡八幡宮に参拝、源頼朝公墓・大江広元公墓を訪れた後、建長寺に行きました。

鎌倉五山第一位の臨済宗の寺院です。



北条時頼に招かれた蘭溪道隆が開いたお寺ですよね。

ここにたどり着くまでに迷って、地元の方に道を教えていただきました。
どうもありがとうございました。

親切に道を教えていただいただけでなく、楽しいお話もしていただきました。

建長寺で少し休んでから横浜に向かいました。

夕食は中華街で



中華料理の食べ放題に行ってきました。

食べまくりました

自分を追い込むぐらい食べました

2時間半ぐらい店にいました。

かなり食べたはずです。

もちろんデザートも

マンゴープリンやらゼリーやらなんぼほど食べたか・・・

ちなみに一緒にいった友人はエビの食べすぎ(?)で気持ち悪くなってました


夏休みのうちに行きたいところに行けて良かった

PR
もう9月なんですね

大學生はまだ夏休みです

この前買った青春18切符なんですが、まだ3回も使えるんです。

せっかくなので今日は鎌倉に行ってきました。

鎌倉だと神奈川県内なので青春18切符を使ってもお得というわけではないのですが、神奈川・大阪間を往復したので元はとれたということで・・・
今回は消化試合(笑)

天気予報ではということになってたはずなんですが、今日はあいにくのでした

でもまぁ、雨の鎌倉も風情があるということで・・・

一番初めに降りた駅は鎌倉駅です。

そしてまず行った場所は・・・



鶴岡八幡宮です。

有名な神社ですね。
鎌倉といってまず頭に浮かんだので・・・

次に行ったのは源頼朝のお墓です。
近くには大江広元のお墓もありました。

雨で滑りやすくなっていたのでかなり慎重に階段を歩きました。
以前、比叡山でえらいことになったので

『続日本紀』によると大江氏はもとをたどれば土師氏なんですね。
しかも百舌鳥の。
なんか親しみを感じます。

鎌倉駅をあとにして・・・

次は北鎌倉駅で降りました。

北鎌倉で訪れたところは・・・



円覚寺です。
鎌倉五山の第2位ですね。
無学祖元が建てたそうです。

やっぱり鎌倉は鎌倉時代の関係の名所が多いですね(そりゃそうか)。

北鎌倉の次は、大船へ行きました。

大船といえば・・・



大船観音です

以前、東海道線を使ったときから気になっていたんです。
いつも電車の窓から見てました

やっと訪れることができました。

すごく大きいです。

なんと観音様の胎内に入ることもできました。


こんな感じで今日は鎌倉市内を散策してきました。

今日は滑らなくてよかったです


昨日、市役所に行ったときに堺市博物館の学芸員の方を紹介していただいたので、今日訪ねてみました。

今は百舌鳥古墳群と造営者集団といった企画展が開催中なんです。

しかも今日は展示品解説があったので、それもきいてきました。

その後、詳しい話を伺うことができました。

さすが考古学のプロといった感じでした。

それにしても、地元からいろんな遺物が出土するっておもしろいですよね。
郵便局のところに○○があった・・・とか言われても、住んでいたところだとよくわかります。

博物館の次は大仙陵古墳へ行ってきました。

この古墳がどのように作られたかみてみたい

この次に百舌鳥八幡宮へいってきました。

5ヶ月ぶりぐらいでした。

きっちり参拝してきましたよ。

そして帰宅。

今日は百舌鳥の名所を訪れることができでよかったです

今日は堺市役所へ行ってまいりました。

なんの手続きかって・・・


手続きじゃないんです。

今回は考古学関係のお話をききにいったんです。

自分は文献でやってるんですが、考古関係のことは現地のスペシャリストのきくのが一番です。

内容については詳述しませんが、ほんまに親切に丁寧にお話をしていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
これで、今までよりも明確なヴィジョンができてきました。

その後は中央図書館に行って、遺跡の調査報告書をあさってきました。
こういうのも現地でないと手に入りにくいんですよね。


明日は博物館に行く予定です。
現地でできることはできるだけやっておきたいものです。
今日は巡検3日目(最終日)でした。
本日は、粉河寺、紀の川市歴史民族資料館、紀伊国分寺跡、岩出氏民俗資料館、根来寺、聖天宮などを訪れました。

基本的に古代を中心にまわっているのですが、今回は中世・近世で有名な根来寺も訪れたんです。

根来寺は、興教大師覚鑁上人が開いたお寺です。
新義真言宗の総本山です。

このお寺は、戦国時代に強力な兵力を擁していたんですね。
僧兵というやつです。
堺と結びついて、鉄炮を駆使していたんです。
しかも領地は70万石以上だったそうです。
あの、和泉国の北部にある某泉北高校のある一帯まで根来寺の勢力が及んでいたんですね。

となると、天下統一の妨げとも考えられるんですね。
根来寺は秀吉の焼討ちをうけて、ほとんど焼き尽くされてしまったそうです。
そこで、かろうじて残ったのが大塔と大師堂らしいです。

その大塔にも秀吉軍の鉄炮の痕が生々しく残っていました。

信長も秀吉もえらいことするなぁと思いました。

根来寺の前で食べた桃はおいしかったです
今日は昨日に引き続き、巡検旅行に行ってきました。

今度は日前宮、紀伊風土記の丘、藤白神社などを訪れました。

紀伊風土記の丘は岩橋千塚古墳群と隣接しており、出土品を見てから、実際に古墳へ足を運ぶことができるようになっています。

岩橋古墳群は山の中にあるのですが、いたるところに古墳があるんです。
公開されている竪穴式石室もいっぱいありました。

中には、水がたまっているものもありましたが・・・
特別史跡なのに・・・

横穴石室を持つ古墳で、中に入れるものも幾らかありました。
古墳を外から見る機会はよくありましたが、中に入ったのは初めてでした

石室の中は暗く、懐中電灯は必須です

ここの古墳群の古墳の横穴式石室には、石棚がありました。
「ここに埴輪が並べられていた」なんてきくと、何かこみ上げてくるものがあります。

いくらか石室内に入ると、石室を作る技術の違いもよく分かりました。
古い古墳の石室は石材にヒビが入っていたり、石材の並びがガタガタだったりするんですが、新しいものは、それがないんです。

やはりこういうことは、机の上でやってるだけではわからないんですね。
フィールドワークしないとわかりませんし、何より楽しいです。

今日は本当に貴重な体験をすることができました


今日から大學の先生方と巡検旅行が始まりました
今回の場所は和歌山だったのですが、家も近いので通いで参加させていただきました


今日訪れた場所は和歌山市立博物館です。
古代の紀伊を中心に見てきました

馬冑が展示してありましたが、これは日本でも二つしか出土していないそうです。
貴重な資料です。

いろいろな資料があったのですが、中でも今日見られて1番良かったのは『国造次第』の実物です。
やはり、こんな史料を見られることはめったにありませんし、生の史料は書いた人物の何かが迫ってくる感じがします

夜は懇親会で楽しい話や為になる話を伺うことができました
自分が1番年少というのもありますし、勉強になることばかりです

巡検はあと2日間あります。
水曜日は午前中で授業が終わりなので、お昼ご飯を食べてから上野に行きました。
上野って、なんだか天王寺と似てる気がするなぁ。
この混沌というか、ごちゃごちゃした空気というか・・・
天王寺には四天王寺があり、上野には寛永寺があるしね
というわけで寛永寺に行ってきました。
かつては徳川家の菩提寺として栄えたのですねぇ。
彰義隊の戦いもありました。
人形供養をしているそうです。


次は、本来の目的であった東京国立博物館へ行きました。
一番みたかったのは・・・考古の展示、特に古墳時代です。
本館から入って、日本美術を素通りして平成館の考古の展示へいきました。
「やっぱり土師器は赤かった」

勾玉なんかの装飾品や武具なんかもありました。
あの有名な、江田船山古墳の鉄刀もありましたよ。
そして、埴輪。形象埴輪ってなんだかかわゆい

これは武人ですね。
『日本書紀』によると、垂仁天皇のとき、野見宿禰という人が殉死に替えてはじめて埴輪をつくったというふうに書かれています。でも、これあとから創られた話のようですね。
ミュージアムショップで埴輪人形買っちゃいました

平日の平常展は人も少なくて快適ですよ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
37
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報