忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LAMB OF GOD が1年ぶりに来日を果しました。

昨年発売のWRATHに伴うツアーです。

昨年末にチケットをとってから、待ちに待った来日でした。

いつものように、ツアーTシャツに着替え、会場に入ります。

こんな小さなハコで大丈夫だろうか…

おまけに(当然ながら)柵が並んでいます。


18時に開場で、18時30分開始、

と思いきや、開始は19時でした。

勘違い。



さて、19時になると暗転、

wrathのオープニングを飾るThe Passingが流れてきました。

アコースティックのインスト曲です。

その間に、このライヴ一番のダイヴァーが。


よく見ると柵でした。

柵が次々と前へ運ばれていきます。


3分後にモッシャーと化す方々に引っこ抜かれたのでした。


邪魔だったら取り払う。

合理的です。

撤去完了、


The Passing が終り、In Your Words のイントロへ。


殺伐としています。


黒いやつらの真ん中がぽっかり口をあけています。


円を描いて下がっていた面々は、ランディのスクリームとともに穴を埋めます。



初めはwrathの頭3曲でした。

そして、walk with me in hell。

sacramentのオープニングナンバーですね。


そして、now you've got something die for


ライヴの定番曲です。


コーラスで会場が一丸となります。


更に、ruinと続きます。


体力の限り動きます。


身体が痛くとも。


始まる前にストレッチをしておいてよかった。

そこから何曲かやった後、Laid to Restへ。

この曲も大好きなんです。

以前はライヴでも初めの方で演奏することが多かった曲ですね。

SEE WHO GIVES A FUCK !!!!


そして、wrathからのスピードナンバー、Contractor を経てメンバーは一端下がります。

そして、encore。


神秘的なイントロが流れてきました。


Vigil です。


スローテンポから、一気に雪崩れ込みます。


この曲をライヴで聴くことができるとは。


そして、sacramentから、おもいろいPVでおなじみのredneck。


みんな楽しそうに踊っています。



そして、ついに


あのイントロが聴こえてきました。



あのワクワクするイントロが。



LoGのファンの皆様は、おそらくこの曲を最も楽しみにされていたのではないでしょうか。



Black Label です。



会場が、左右に分れます。


まるで、モーセのように。



他のオーディエンスを後ろへ下げつつ、できる限り前を陣取ります。


前の空間をあけて。


ランディがカウントをはじめます。


いつもは、one,two,three,four


でいくのですが、



今回は


Ichi,Ni,San,Si

となんと日本語でのカウントでした。



ランディのスクリームとともに突撃します。



みんなイキイキしている。



楽しい。



気持ち良い。




さて、今回のライヴは1時間20分程度と短かったものの非常に濃いものでした。


セットリストもかなりよかったんじゃないでしょうかね。

単独でしたし。


LAMB OF GOD 今一番勢いのあるバンドなんじゃないでしょうか。


ファンの皆様も素敵。


またモッシュピットでお会いしましょう




















01 The Passing
02 In Your Words
03 Set to Fail
04 Walk With Me In Hell
05 Now You've Got Something To Die For
05 Ruin
07 Hourglass
08 Dead Seeds
09 Blacken the Cursed Sun
10 Grace
11 Broken Hands
12 Laid to Rest
13 Contractor
----encore----
14 Vigil
15 Redneck
16 Black Label





PR
この日、高校時代の後輩と、かねてから約束していた激辛チャレンジをしました。

ウォーミングアップがてら、ランチは日比谷にある「醍醐」というお店に参りました。

韓国料理を出すお店なのですが、メインは焼肉屋さんのようです。

ここで、「鬼辛」の表記があるキムチチゲを注文してみました。

これ、注文すると店員さんに「かなり辛いですよ、大丈夫ですか」

と確認が入りました。

ええ。辛くなくてはここまで来た意味がありませんので。

こうやってわざわざきいてもらえると、盛り上がってきます。

で、問題のキムチチゲはというと…

もちろん真っ赤なのですが、ハクサイや豚肉(バラ)、ニラ、ニンジンなどが入っています。

ごはんやナムル、カクテキとセットになっております。

これは美味でした。

辛さは、一般的にはけっこう辛い部類には入ると思いますが、ウォーミングアップにはちょうどいい程度でしょうか。

味わっていただくことができました。

特に豚肉がウマシ。

次は、舞台を彼の家に遷します。

鍋の中にはカレーが準備されていました。

ちょうど2食~3食分でしょうか。

そこにあるものを加えます。




それが












「サドンデスソース」です。


sudden death
意味:急死、頓死


恐ろしいネーミングのソースです。


どんなけ辛いかというと、

なんと100,000スコービル



って、よくわからん


タバスコが2800スコービルだそうです。


ってことは、タバスコの約35.7倍辛いというわけですね。


数値だけではよくわかりません。


で、後輩曰く、「ギリギリ食べられそうで食べられない辛さにしたい」


ということで、サドンデスソースの調味を任されました。



どうやら、通常は一つの鍋に1.2滴で十分ということらしいです。




しかし、今回は限界にチャレンジしたい。


ということで、用意したお玉の4/5まで入れちゃいました。


鍋の蓋を開けると目を開けるのもつらいぐらいの刺激が。



で、いただいたわけですが、


スプーンひと盛り、口に運ぶと、少しタイムラグのあとに火を噴くような痛さが口を襲います。



がんばって、あと2,3口。



急いで近くにあったジントニックを飲みますが、おさまらず。



水を大量に摂取します。


いくら飲んでもおさまりません。


水を口に含んでいると、喉の奥が痛い。


なので水を飲み込むと喉の奥が一時的におさまるのですが、そうすると口の中が痛い。


これは、あかん。


無理。


スプーンを持つ気にもなりません。


あきらめよう。


そう思いました。




が、





時間が経過するとさすがにおさまってきます。


そうすると、また口に運んでしまいます。


そして一気にかきこむ。


だんだんハイになってきます。


一瞬辛さがわからなくなります。



そのうちに口へ運ぶ運ぶ。




しかし、完食できず。



再び激痛に襲われます。



水を再び大量に摂取。


坐っていられません。


それでもおさまらず、アイスクリームを口に入れます。




そうして、水でお腹が膨れてきました。



この調子だと、次の水摂取が最後になりそう。


再び回復し、次は一気に完食しました。



再び水とアイスで和らげます。




なんという達成感。



誰も得しませんが。


後輩もほぼ食べるのを諦めていたのですが、某が完食したあと、追随してきました。


さすがだね。



もう当分カレーを見るのも嫌な気分です。



数十分後、お腹が痛くなりました。


しばらくするとおさまったのですが、翌日また痛くなりました。


激辛は内臓に悪いようですね。


善玉菌が殺菌されちゃうのかな?


皆さんも気をつけましょう。









昨日は学内学会と学外の学会が同時に開催されました。

学内の方は、卒論報告会でした。

去年某が発表させていただいたやつです。

両方出席してきました。

学内の方は質問してきました。

自分ではいい質問だと思ったのですが、学部生にはちょっと難しかったかも

もう一つの方は懇親会の手配などやってきました。

明日は大阪入りします。
蜂の巣にしたろかー


という話ではありません。


うちの下宿は洗濯機が屋外にあります。

この前、いつも通り洗濯しようとしてドアを開けたら


床に蜂の巣が転がっていました。


モツではありません。

そういえば去年は洗濯機の周辺にアシナガバチがやたらいるなーと思っていたのでした。

洗濯するのも恐る恐るでした。


蚊取り線香を焚いて以来、蜂は寄り付かなくなったのですが。


落ちているとはいえ、蜂の巣は恐かったのでしばらくほったらかしていました。

しかし、ずっと置いておくわけにもいかないので、恐る恐る突いてみることに。


つんつん。


大丈夫。

というわけで棄てました。


恐かったよ。


今日は家でずっと作業をしております。

どういった作業かというとですね

先生がシンポジウムの講演で話した内容を活字に起こすという作業です。

二日間でやってほしいとのことです。

大変だYO!
ゼミ旅行で遺跡を見学する、ということで何処かの海へいきました。

ボートを借りて、ウェットスーツを着用。

沖の方まで出てから何故か海に潜りました。

海底にある遺跡なのでしょうか。

久しぶりの海だったので楽しくなり、

「どんだけ深いんだろう?底までいってみよう」

と思い、底をめがけて潜っていきました。

すると、予想以上に深く、底がみえませんでした。

諦めましたが、浮上することもできず、溺れました。

苦しくなったところでゲームオーバー。

起床しました。


口の中が痛いです。

さて、今日はお昼寝しました。

15時半頃から40分間程度。

いやしかし、昼寝するとほぼ嫌な夢をみます。

覚えていないけど、起きたときに疲労感があります。

今日は日曜日なのに代打でバイトいきました。

はぁ。

本日のメタルバンド:TESTAMENT
昨日は久しぶりに学食へ行きました。

うちの学校は学食が2つあるのですが、そのうち生協がやっている方へいってみました。

もう一つの方が美味しいという噂なのですが、敢えて。

というのは、気になっていたメニューがあったんです。


其の名も「あげそばカレー」


もともとかたやきそばや皿うどんなどは好きなのですが、そんなフライ麺とカレーが融合するなんて。

以前、引っ越した際にもらった食券を持って、食堂へ。

3分ほど待つとでてきました。

あげそばカレー。


短く(砕いたよう)ちょっと太め、そしてパリパリのフライ麺に、カレーがかかっています。

B級感が漂う一品ですが、おいしい。

カレーが浸みこんでふにゃふにゃになったりしないので、食べ終えるまでパリパリ感が持続します。

ただ、難点を挙げるとすれば、口の中が痛くなることでしょうか…

口内炎が出来ているときは食べないほうがいいかも。

ですが、学食メニューとしてはめずらしく気に入ったあげそばカレーなのでした。

ちなみに240円。
今日は六時半前に起床しました。

これから早起きを続けていこうと思い立ったのです。

早く起きて論文を読もうと思うのです。

この半年間、修論の準備が全然進んでいませんでした。

このままではいかん、ということで。

授業がない日は目覚ましを使わずに自然に目が覚めるまで寝ていました。

早く起きたら眠くなるも早いです。

いつまで続くかわかりませんが、修論を執筆するまでは続けたいと思います。

いちおう、ルール
①授業がある日は授業中寝てはいけないのでゆっくり寝る
②懇親会の翌日は疲労をとるためにゆっくり寝る

身体にやさしく早起きをしたいと思います。
今日の夕飯は豚キムチ丼です。

豚キムチといえば、白菜などのキムチを豚肉といっしょに炒めたものを思い浮かべますが…



今回は、キムチ鍋を丼の具材にしてみました。



作り方は簡単。

小さなフライパンでキムチ鍋の素を沸騰させ、モヤシ、タマネギ、シメジ、豚肉を入れて卵でとじるだけ。



手軽に美味しい一品です。

アレンジもいろいろできそうですね。



ブタキムブタキムー


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
37
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報