This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University.
I want to tell that I thought every day properly.
Please comment if all right what it is.
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ANIMETAL USAのライヴにいってきました。
アニメタルUSA/JAM Project 「日米ANI-SONサミット」JAPAN TOUR 2012 だそうです。 ダイバーシティは初めていきました。 zepp東京とほとんど同じつくりですね。 ビールを飲みつつまっていると、暗転。 アニメタルUSAの登場です。 1曲目は“愛をとりもどせ!!”です。 北斗の拳のOPですね。 本家アニメタルもやってましたが、USAの方が好きかも。 次は“ガッチャマンの歌”です。 Who is it? Who is it Who is it~~!! そして“マジンガー・メドレー” これは、かなりカッコイイです。 特に前半のマジンガーゼット。ツーバスドコドコでかなりテンションあがります。 2ndからはタッチもかなりカッコイイアレンジです。 北欧のメロスピみたいな感じになってます。 あとはペガサス幻想やCAT'S EYE、ヒーロー・メドレーなどをやって、宇宙戦艦ヤマトで終わりでした。 Goodbye the earth.ってそのままですね。 次はJAM Projectです。 ヴォーカルが4人も登場です。 本来は5人なんだそうですが。 メンバーは影山ヒロノブだけ知ってました。 曲はぜんぜん知りませんでした しかし、最近のアニソンってツーバスなんですか かなりメタルの要素が入ってるように感じました。 JAMの時間になっても、ANIMETALのドラムがそのままになっていたので何かあるだろうとは思っていたのですが JAMの曲が終わった後、ツアーのタイトルにも掲げられている「サミット」が始まりました。 要するに、一緒にやるわけです。 “ドラゴンボールメドレー”を影山ヒロノブといっしょにやりました。 CDではアニメタルUSAが「スパークリング」と歌っているのですが、確かテレビでは「スパーキング」だったような・・・ 今日も「スパークリング」と歌っていました。 影山ヒロノブが小さな声で「ここだけの話、ミスターマイクはスパークリングと勘違いしているみたいです」 当のマイクは何処吹く風といった感じでしたが。 あとは“ウィーアー!”や“JAM Projectメドレー”、“Give Lee Give Lee ロック・リー”なんかをやってました。 影山ヒロノブが歌っているとき、マイクがちょっとかわいそうなことになってましたが しかし、インペリテリのギターはいいですね。速い。 実は、初めてメタルのライヴにいったのが、インペリテリでした。 カーティススケルトンがいたころの。 大阪公演でした。8年くらい前でしょうか。懐かしい。 ドラムもメタル然としてかっこよかった。 スコットはJPのツアーで抜けましたが、彼よりも動きに見応えがある気がしました。 JAM Projectのファンはやはりアニソンファンということになるのでしょうか。 会場にはアニソンファンとメタラーが混在していました。 だいたい、見たらすぐにどちらかわかりましたが。 アニソンの人はカラフルなTシャツを着てます。 メタラーは黒いTシャツを着ています。 顔つきや髪型もアニソンの人とメタラーとで違う気がします。 そして、ライヴ中の動きも違います。 アニソンの人は何か独特の動き(?)をしています。 メタルの人はヘドバン&メロイックサイン。 しかし、アニソンの人もメロイックサインしてました。 これは共通なのでしょうか?? それとも、JAM Projectがメタルチックな音楽なのでするのでしょうか。 しかし、アニソンをメタルにアレンジするのはなかなかありですね。 英語もOK。 かなり楽しめました! PR |
カレンダー
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
38
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。 高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。 現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。 国際的に著名かどうかは、不明。 shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新記事
(11/13)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
カテゴリー
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
ブログ内検索
カウンター
アーカイブ
最新トラックバック
|