忍者ブログ
This is blog made by Mkhan who is a student of certain K University. I want to tell that I thought every day properly. Please comment if all right what it is.
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近よくハンバーグをつくります。

今回はチーズが入ったハンバーグをつくってみました。

作り方は……

1.豚ミンチ、卵、パン粉、タマネギ(みじん切り)、塩コショウを混ぜてこねる

2.中にとろけるチーズを挟んで小判の形にする

3.両面強めの火で焼いたあと、水を少し加えて蓋をし、5分間蒸し焼きに

4.ハンバーグを焼いたあとのフライパンに中濃ソース、ケチャップ、酒、醤油少し、塩コショウを入れて加熱してハンバーグにかける

→完成



これがなかなかいけます。

チーズ(゚д゚)ウマーです。

ソースはまだ工夫の余地があるかもしれません。

チーズを入れなかったときはポン酢で食べました。

ポン酢とチーズというのはどうなんでしょうか??

やってみないとわからん……かなぁ。
PR
テレビ番組に触発されて、作ってみました。

タマネギハンバーグ。

作り方は…

タマネギを上下半分に切ります。

切ったタマネギの片方は、外側の2層を残してくりぬきます。

押すとポッコリ取れます。

もう半分の方はみじん切りにして、豚ミンチ、卵、パン粉、塩コショウと混ぜでこねます。

こねたやつはくりぬいたタマネギに入れます。

タマネギが器のようになるわけですが、タマネギの方には小麦粉を振っておきます。

こねたやつをくりぬいたタマネギに入れて、余った分は、そのまま丸めて普通のハンバーグにします。

次は焼きます。

タマネギに詰めた方は、詰めた方(肉の面)から焼いていきます。

もう片面も焼き、少し水を加え、5分程度蒸し焼きにします。

これでハンバーグは一応できます。

次にソースを作ります。

先程くりぬいたタマネギの中身をすりおろします。

皮がめくれて非常にやりづらいです。

最後はすりおろせなかった部分が大量に出たので、みじん切りにしました。

ついでにニンニクもおろして混ぜます。

これを、先程ハンバーグを焼いたフライパンで炒めます。

そこに、ケチャップ、ソース(テレビでは中濃を使っていましたが、今回はウスターと豚カツソースを混ぜました)、酒、醤油少しを加えます。

ちゃちゃっと炒めて、ソースのできあがり。

これを先程作ったハンバーグにかけて完成です。



奥の方がタマネギハンバーグ、手前がノーマルハンバーグです。

なかなか(゚д゚)ウマーだったのですが…

タマネギを器にする意味がイマイチよくわからない…

というのも、食べにくかったです。

途中で肉とタマネギの器が分離するし。

ナイフで切ってから食べるものなんですかねぇ。

タマネギの器に詰めるかどうかは別にして、ハンバーグは意外にすぐ作れるのでまたやろうと思いました。
今日、宅配便が届きました。

この前注文したフライパンです。

今まで使っていたのとは異なり、マーブル加工が施されたものです。

使いやすそうなので、前々からほしかったのですが、やっと手に入りました。

マーブル加工が施された部分は、触るとツルツルした感触です。

どんなけ使いやすいのか試してみたくて、早速餃子を作ってみました。

すると、カリカリに焼けるのは勿論なのですが、引っ付くことがありません。

ツルッと滑らせることができます。

これなら、料理がこびりつくこともなさそうです。

したがって、洗い物もらくらく。

半ばテレホンショッピングの如くなってしまいましたが、使い心地は確かに良いです。

次は何をつくろうかな…
高野豆腐……最近注目している食材です。

たんぱく質が豊富で腹持ちがいい上に安い。

今の自分に最適な食材です。

そんな高野豆腐のおいしい調理法を考えています。

戻したのをそのまま味噌汁などに入れてもスポンジみたいでそんなに美味しくないんです。

でも工夫次第でなんとかなりそう。

そんなことを考えていたのですが、昨日チキンの照り焼きを作ってみたんです。

そのとき、「高野豆腐も照り焼きにできるのではないか」

と思いつきました。

そんなわけで、早速やってみました。

材料は高野豆腐、油適量、小麦粉適量、醤油大さじ2、みりん大さじ2、水200mlです。

高野豆腐は3分間ほど水に浸してそのままラップをかけて電子レンジ500Wで2分間ほど加熱すれば戻ります。

高野豆腐を絞って水分を切り、小麦粉をまぶします。

加熱したフライパンに油をひき、高野豆腐を並べます。

弱めの中火で表裏3分間ずつくらい焼きます。

次に、醤油とみりんと水を混ぜたものをかけて煮ます。

適当に裏返したりしながら水分がとぶのを待ちます。

すると、だんだんと粘り気が出てきます。

水分がほとんど無くなったら、フライパンに残ったタレを絡めて完成です。



味は…もちろん照り焼きも味でした。

でも、高野豆腐そのものの味も確かにします。

思ったよりもふわふわしていました。

けっこうイケますよ。

そのまま味噌汁に入れるよりかは断然いい。

こういう食べ方もアリだなと思いました。
新しいグラタンを作ってみました。

基本的には以前作った方法と同じです。

今回は、高野豆腐や麩は使わず、鶏肉を使用しました。

鶏肉、タマネギ、しめじというグラタン王道パターンです。

ホワイトソースを作ってマカロニを混ぜるところまでは同じなのですが、今回はお餅をトッピングしてみました。

市販の角餅を細かめに切って、ちりばめます。

そしてその上にチーズをトッピング。

今回はスライス状のとろけるチーズだけではなく、シュレッドタイプのミックスチーズもふんだんに(?)使ってみました。

更にパン粉を振りかけてオーブンへ。

待つこと20分でできあがりです。



お餅はグラタンにも合います。

お餅+チーズの食感が堪らんです。

グラタンには餅
グラタンにどんなものを入れたらおいしいのか、あるいはヘルシーなのかを考えていました。

考えてみると、グラタンに加えてみたい具材がいくつか挙がりました。

そんなときは、全部入れてみよう。

というわけで、いろんなものが入ったグラタンをつくってみました。

まずは、フライパンにバターを溶かし(今回はファットスプレッドで代用)、具を炒めます。

具はタマネギ、シメジ、それに高野豆腐と麩です。

高野豆腐は水に3分ほと浸して電子レンジで温めておいたものを細かく切って使います。

麩は水につけてもどしたものを使います。

これを適度に炒めたら、小麦粉を大さじ2加えて混ぜます。

次に、牛乳(冷たくても可)をドヴァーっと300mlほど加えます。

ブロック状のコンソメも投入し、混ぜます。

これでホワイトソースができます。

そこに、マカロニ(茹でておいたやつ)を加えます。

今回はペンネを使用しました。

適当に混ぜたら、油を塗った耐熱容器に移します。

チーズ(今回はとろけるチーズを使用)を散らし、パン粉をトッピングして、オーブン余熱なし220℃で20分間焼きます。

ほんで完成です。



いろんなものが入っていて混沌としていました。

高野豆腐が食べ応えがあります。腹持ちも○。

麩はフワトロで地味にいい味を出しています。

具がいっぱいですぐお腹いっぱいになりました。

具の割にホワイトソースが少なめやったかも…

でもまぁ具沢山ってことでいいことにしときましょう。

グラタン……まだまだアレンジの余地はありそうですね。
寒い日が続いています。

そんな日は、何か温かいものが食べたくなります。

そこで今回は、ぜんざいを作ってみました。

作り方は以下の通りです。

お鍋に缶詰のゆであずきを入れます。1缶で190gほどです。

牛乳100mlを注ぎます。水でも良いのですが、牛乳でつくるとまろやかになります。

塩を適量加えます。少し塩を加えると、甘さが感じやすくなるようです。

沸騰してから2分ほど煮ます。

オーブントースターで軽く焼いておいたお餅を投入します。あらかじめ焼いておくと、崩れにくいと思います。

お餅がお好みの柔かさになるまで煮ます。

これで、出来上がりです。

非常に手軽です。



お餅がめっちゃ柔かい

小豆とミルクは相性いいです。

なんか落ち着きます。

試験勉強の合間にホッと一息です。

まぁ、勉強:間食=3:5くらいの割合なんですけどね。
天ぷらをつくってみました。

以前、大きなフライパンでやったらうまくいかなかったのですが、小さなフライパンにするとうまくできるようになりました。

天ぷら粉を使えば楽チンです。



サツマイモ、タマネギ、マイタケ、ピーマン、そしてチーズです。

サツマイモは一本使うと一人では食べきれない量になりました。

半分は明日にでも食べようかと思います。

オーブンで焼きなおすと復活するので。

マイタケはきのこ類の中ではかなり好きな部類に入ります。

天ぷらにするのが一番んおいしいかな??

タマネギは加熱すると甘みがでてきます。

意外にうまくできたのがチーズ。

ブロック状のプロセスチーズを使ったのですが、溶けてしまうこともなくうまく揚がりました。

おつまみ系ですね。

できた天ぷらは塩でいただきました。

食材本来の味を生かすなら塩でしょう。

最後、いくつかのサツマイモにはウスターをかけてきました。

これもアリといえばアリでしょうか。

でも一番は塩でしょう。

何か天ぷらにしたら美味しい食材って他にないかなぁ…

今日も懲りずに餃子を焼いていたのですが、今回はいつもよりもうまくできた気がします。

はねつき餃子

フライパンの形にきれいにはねがつきました。

最近、どうもはねつき餃子がうまくできない…

と悩んでいたのですが、どうも油が関係しているようです。

失敗した時は2回とも「べに花」油を使用していたのですが、以前使っていた「キャノーラ油」に戻すとやはりうまくできるようになったんです。

このことから、油がはねのつき具合に関係していると考えられます。

「べに花油」を使用したときは、餃子本体がフライパンに引っ付いて、なおかつ水溶き小麦粉がうまく固まりませんでした。

現段階においては、はねつき餃子を作るときは「キャノーラ油」を使用することをお勧めしておきたいと思います。

以前、豚丼を紹介したのですが、今回、それにアレンジを加えてみました。

作り方は基本的に同じ。

まずは豚肉をそのまま炒めて、野菜、おろし生姜、うなぎのタレを投入。

今回はタマネギと赤ピーマンを使用しました。

そして次に、水溶き片栗粉をいれます。

これでとろみをだし、あんかけ状にします。

この間、ご飯を平べったく握って油で揚げます。

今回は少量の油で片面ずつ揚げました。

両面がカリカリになればです。

これをお皿に盛り、先ほどつくったあんかけをかけます。

これで完成

おこげ豚あんかけ

ご飯のカリカリ感と、あんかけがマッチして(゚д゚)ウマーでした。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Mハン
年齢:
37
性別:
非公開
誕生日:
1986/08/06
職業:
學生
趣味:
堺っ子体操
自己紹介:
和泉國生まれ、和泉國育ち。
中学校のころ、弟が“鴨鍋”をドヴァる。それをきつかけにドヴァに憑かれ、謎美術館を開設する。しかしその後、自分も“どん兵衛”をドヴァつてしまふ。「ドヴァを笑ふ者はドヴァに泣く」の故事成語はこの事件に因る。また、かけつこを本格的に始める。
高校のころ、アーティストとして注目を集める。また、かけつこに没頭する。
現在、ドヴァらないやう常に細心の注意を払ひつつ生活を送ってゐる。
国際的に著名かどうかは、不明。



shocker@mail2.dnet.gr.jp
最新コメント
無題(返信済)
(03/07)
無題(返信済)
(06/16)
無題(返信済)
(06/20)
無題(返信済)
(06/15)
無題(返信済)
(06/15)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新トラックバック
お天気情報